最近音楽生成AIを色々イジって遊んでるんだけどアレって結構凄いよね。

 

ランダム生成で作ったから歌詞はめちゃくちゃだけどudioで作った曲を貼っとく

 

 

 

 

もはやほぼ完璧に90年代J-popだろ

ABEMA Primeを見てたらフェミニストが「男性が女風呂に入ってくるのが怖い」と言ってた。
性転換してようが、チンコ引っこ抜いてようが嫌なんだと。
まぁ嫌だよな。
俺も男風呂に元女が入ってきたら嫌だよ。
珍しくフェミニストの意見に賛同出来た。
だが、フェミニストは相変わらず女性の権利ガーしか言わず、男性側の立場については一切言及してなかったのは笑った。
色々考えるとLGBTと最も対立するのがフェミってのがちょっと面白い。

ぶっちゃけこの1年間何に時間を割いていたかと言われると『Vtuber界隈』と『AI』かな

 

Vtuberは急にハマってしまい色々見たんだが結局hololiveに落ち着いた。

 

やっぱりhololiveの配信者は他と比べても平均的に面白い。

 

Vtuberをアイドルとしては見ていないので、あくまでもエンタメとして見ている感じ。

 

もちろんグッズなんかは買わない。

 

AIはやはり今年を代表するChatGPTとStable Diffusion。

 

まぁ個人的にはBingの方が使い勝手がいい気がするがアレも結局はChatGPTなんだっけか?よくわからないが。

 

Stable Diffusionは今年の前半で色々と使ってみたがGoogle colabの無料枠での利用が禁止されて以降はSeaArtで軽く触る程度。

 

色々と抜け道を探しては使えるnotebookをいじったりもしたが、結局はGoogleに排除されるのでイタチごっこに疲れた。

 

金を払って使うほどの意欲は無い。

 

しかし今年は本当にAIの凄さを感じた年だった。

 

プログラムに絵に動画に文字に音声

 

もう何でもAIが生成して生み出してくれる時代になった

 

来年はそれがまた進化するだろうから、色々と今年以上に問題が出てくるんだろうな

 

俺はシンギュラリティはおとずれる派だから楽しみに待ってるよ

 

そしてスカイネットが人類を滅ぼすのだ。

たまたまYoutubeを見ていたら謎の団体のZoom会議が出てきた

 

10人くらいでビデオ通話会議している動画なのだが、話している内容が全く意味不明で怖かった。

 

たぶんスピリチュアルな会話をしていたんだと思うんだが『統合』がどうだこうだと言い合ってた。

 

よく顔晒してあんな事出来るなぁと恐ろしくなった。

 

しかし当人たちはとても幸せそうだった。

 

みんな何かになりたいんだな。

ある日、空に巨大な宇宙船が現れ宇宙人が地球にやってくる。


その瞬間から地球の宗教・信仰が変わる。


【神】

1 信仰の対象として尊崇・畏怖 (いふ) されるもの。人知を超越した絶対的能力をもち、人間に禍福や賞罰を与える存在。


我々の想像を遥かに超えた未知の科学力を持って地球にやってきた宇宙人は神と呼べる存在。


そいつらが人類を幸福に導こうとも破滅させようとも宇宙人教が生まれるのは間違いないと思う。


俺は何も信じないからこそ、早く現実的な神が降臨するのを待ってる。

何か事件や事故が起こると必ず日本人代表になろうとする奴がたまにいる。


『日本人』が余計なんだよ、なぜそこを強調する。


日本人どうこうじゃなく、『私はこう思う』でいいだろ。


お前の日本人としての行動を相手がどう受け取るかが分からんのにな。


とりあえず謝罪するやつに多い傾向。


「1人の日本人として謝罪します」


みたいな。


お前を見て日本人全体が判断される可能性がある事も相当なリスクがあると考える事の出来ない馬鹿の偽善行為。


ほんとに嫌いな奴らよ。

安全上の問題から客と演者を仕切る柵(境界線)があるにも関わらず、自らその柵に身を乗り上げ、手を伸ばし、客に触れ、挙句の果てには触られたと騒ぎ立てるアホ。


演出上の大問題で事故だろ。


むしろ客側も、手を上げて踊ってたら半裸の女が柵越しに近づいてきて、柵に乗り上げて手を伸ばしてくるんだから相当怖かっただろう。


もしかしたら客席に飛んで来るかもしれないと思い、思わず手を伸ばしてしまったの″かも″しれない。


「わたしは被害者だ!」


一方的にこう叫ぶ奴がいると自然と事件になり、本来はいないはずの加害者が生まれる事もある。


冤罪なんてのはいつもそうやって生まれるものだ。


あのゴミイベントの運営は裁判をする気満々みたいなので白黒つける為にもやるべきだろう。


そもそも炎天下の中、外で踊り狂ってる原住民を相手にしてる意識を持てよゴミが。


有線で回線速度を測ってみた

 

17:00頃

 

下り890Mbps/上り530Mbps

 

爆速

 

もはや俺のPCの性能が足を引っ張ってる。

俺はNURO光の回し者でも何でもないがフレッツ(100M)からNURO光(2G)に切り替えた結果18時~0時の回線速度が劇的に改善した。

 

マジで嬉しい。

 

嬉しすぎる。

 

Wi-Fi5でもONUの近くだと300Mbps、一番離れた部屋でも100Mbpsを下回る事はない。

 

もちろんpingも正常。

 

いやいやいや十分・・・十分だ・・・十分過ぎる・・・

 

ベストエフォートだよ、全く文句ない。

 

なんせ100Mフレッツの時は回線速度が5Mbps以下になる事もざらだったからな・・・

 

そのくせアップロードは40Mbpsくらい出しやがって・・・

 

Youtubeを見ていると自動的に画質を『144P』に落とされるあの屈辱感

 

ブロックノイズで何してるんだかわかりゃしねえ!

 

しかも144Pにも関わらず読み込みで止まりやがるクソっぷり

 

くそがああああああああああああああああああああああああ!

 

そう一昨日までの俺はそう叫んでいた。

 

だが、NURO光に切り替えた今、あのブロックノイズまみれのクソ画質とは無縁になった。

 

何時だろうが快適度が変わらないというのは本当に素晴らしい・・・

 

これだよこれ、これが当たり前だったんだよ

 

なのにコロナ以降、この当たり前が奪われてたんだよ

 

当たり前の幸せって奪われて初めて気づくもんだな

 

とにかく"現時点"ではNURO光は神ってるよ。

 

ちなみにauひかりについては色々と詳しいけど、色々あって好きじゃない。

 

てかネットの評判だとNURO光はパケロスがどうのこうの、pingがどうのこうの、速度がどうのこうのって書かれてたけど全然そんな事無いな

 

徐々にそうなる?地域の問題?

 

まぁ利用者が増えていけばだんだん遅くなるのは覚悟はしてる。

 

とりあえず今は素晴らしい速さだと思う。

 

 

『死ぬ前に知っておくべき10の事』みたいな動画を見た。

 

「死んでから悩まない為に生きている内に正しい知識を得て死後に備えましょう」って・・・

 

どういう死生観だよw

 

簡単に言うと「幽霊になって彷徨わないように今のうちに知っとけ」って事

 

幸せで羨ましい考え方だな・・・

 

死に絶望するどころか死んだ後も生きる気満々過ぎんだろ

 

全く意味不明だけど

 

『どう生きるか、どう死ぬか』をしっかり考えてるのは素晴らしいとは思う。

 

スピリチュアル系に共通してさ、なんかとりあえず感謝しときゃ良いみたいな感じない?

 

「ありがとうございます」って言っとけば良いみたいな空気

 

そりゃさ「ありがとう」はいい言葉だとは思うよ

 

感謝を述べる事は大事で、感謝を悪い事だと言う人はだれもいないとは思う

 

ただなんかその、感謝に対して拒否できない点とか、それを受け入れない事が良くない事みたいな感覚から、かなりの強制力のある言葉でもあると思う

 

ただ単に良い言葉であるという側面以外に、相手に拒否権を与えない言葉というか、強引に納得させる言葉というか。

 

優しい言葉に見えるが、実はかなり強い言葉だと思う。

 

見た目がピコピコハンマーだけど実は鋼鉄のハンマーみたいな感じだよ。

 

言葉としての武器度がかなり高いのが「ありがとう」

 

大昔に書いたかも知れないが俺は「ありがとうございます」を魔法の言葉として多用した結果「ありがとうございますじゃねえよ!」と怒られた事があるから

 

見抜くやつは見抜くんだよ

 

それを武器として使っているかどうかをw

 

だから俺は満面の笑顔で「ありがとう」を言ってくる奴は信用しない。