この投稿をInstagramで見る

【暦と共に生きてきた私たち 暦シリーズ】 カレンダーに書いてある小さな文字。 これってどんな意味なんだろう? を、調べてみんなにシェアしていきます! 知りたいことがあったら、 リクエストくださいねー! どんどんシリーズが増える~(^-^; ~運気を上げるヨガとアクセサリーと占い~ MASAEyoga ABILITY accessory SENCE Heart magic カード占い こんにちは!MASAEです。私の運気が上がるには実は秘密が💕 その秘密のひとつを今回勉強しましょう?。 今日は上弦の月 MASAEyogaの配信は月の満ち欠けに合わせて 配信しています。 月とヨガはとても大切な関係。 陰陽、太陽と月、ハタ、ハタヨガ 物事の二極の面。表と裏。 両方の面を知ることが大切ですね。 【秘密その1暦を学ぶ😃】 3/24火曜日は、ひのえとら、 不成就日(ふじょうじゅにち) 一粒万倍日(いちりゅうまんばいにち) 三隣亡(さんりんぼう) でした。 3つも重なって、 これってどういう意味?ですよね! 自然や宇宙の流れをきちんと体言化されてるのが暦です。これを上手く使うことで、流れに乗る事が大切。今日は改めて意味を知りましょう🎵 【一粒万倍日】 は、こちらで掲載してますので、 こちらをお読みください🎵 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1965140973629504&id=100004008628721 ブログでも読めますよ❗ https://ameblo.jp/nutsandcoconuts2015/entry-12579767440.html 【不成就日】 文字通り、万事に成就しない日の事で、事を起こすには良くない日とされている。特に結婚、開店、子供の命名、移転、契約などを凶とする。また、諸芸事始め、思い立ち、願い事も凶とされる。 【三隣亡】 大安・友引などの六曜と共に、現在でも民間に根強く生きている歴注・迷信である。 屋作りに凶とされる忌日の1つで、三隣亡とあるように、この日に棟上げ、建築を行うと、三軒隣まで焼き滅ぼすと言われている。 三隣亡という大凶日は、実は江戸時代の古い雑書などには、「三輪宝」と記されており、「屋立てよし」「蔵立てよし」と注記されているので、もともとはめでたい日であった。これが、いつからか「やたてあし」「くらたてあし」に変わっていった。それが三輪宝が三隣亡と造語になっていったのではないかと、考えられる。 三隣亡は、もともと由来のはっきりしない歴注である。しかし、六曜とともに幕末に庶民の間で次第に流行し、明治時代、おばけ歴に記載され、今日の流行をみるようになった。 参考・現代こよみ読み解き事典 この日は一粒万倍日でもそのパワーは半減。特に新しいことは始めないようにしましょう。計画を立てておいて、この日は計画通りに行動しましょう。新月だけど、お願い事は凶なので、新月ムードがある翌日の午前中にしましょうね。 決め方としては、二十四節気を基礎に節ぎり、十二支の五行の組み合わせなど素人には複雑です。 縁あって、暦や陰陽五行や九星などを詳しい師匠に出会い、教えを講じることになりました。 師匠にお会いしながら、自然のサイクルや見えないものと共に生きる不思議さを教えていただいています。 暦を見て、暦を正しく知ってライフスタイルに取り入れ、昔の人の叡智を守って幸せに暮らしていきたいですね☺️💕 またまた、折を見て暦を解説していきます! ヨガセラピー(メディカルヨガ)を健康に取り入れ、自然のサイクルを感じ、サイキックな才能も覚醒させたい方、プライベートを希望の方は、 MINDFULNESS MASAEyogaまで。 yogamasae@gmail.comか直接連絡ください。 随時募集中。初回無料。12回。2時間。女性優先 #ヨガセラピスト、#ヨガセラピー、 #ヨガ、#ヨガマサエは統合医療を目指すもの #自分の声を聞いて生きる #予防医療、#MASAEyoga #SENCEcounselingheartmagiccard #ABILITYaccessory

Holistic MASAE(@holistic_masae)がシェアした投稿 -