ヨガ哲学25時間の4日目  Holistic yoga MASAE

ヨガスートラからの
バガヴァッダギーターからの
インド神からのインド神話までの
本日のヨガ哲学お勉強タイム!

ここですでにアタマガイタイ。
ですが。

❤️

さてさて、毎回使う教室は
整体養成生さんが使うことも多い部屋なので、
骨格標本があるのです。

※どうよ、このアングル❤️

骨の仕組みにワクワク😃💕
ワクワクしすぎて、
いつか私の手元に来そうですが😅

ヨガだって解剖学やるし、
ホリスティックには
欠かせない要素です。

※仙骨❤️

※頸椎7までちゃんと数えられるー❤️
※第1頸椎は深いところにあるから
簡単に触診も出来ないのよん❤️

❤️

ヨガ哲学からの幸せについての
学びはとても面白い!

それは、心の動きや葛藤、幸せとは。
幸せになる方法。
反対に不安や恐怖を解明する方法が
ストーリーになっているから。

頭に入ってきやすいのです

❤️

さて、
今日の学びで1つみなさんとシェアしてみます。

調和すること

についてです。

人間関係をよくするために
しておくといい3つのこと。

「私がいないとみんな何にも出来ないのよね」
頑張りすぎるお母さん。
それは私のことかもしれません。

っていうのを聞いたことはありませんか?

そういう人はテンパってて、
ひとりぼっちな気がしてしまいます。

調和できてないなって時です。

そんな時の心の動きと
大切な3つを今日の哲学の時間にシェアしました。

そのための心の持ち方を図に書きました。

調和出来るって幸せ😃💕
多幸感

参考までにどうぞ🎵

※©️yogamasae

#ヨガマサエ #ヨガ哲学 #ヨガスートラ #バガヴァッダギーター #真の幸せとは