純米酒専門店 八咫 札幌狸小路店

札幌市中央区南3条西7丁目7-28 M'sビルヂング1F
電話:011-211-5145
営業:17:00~23:30 土・日・祝15:00~23:00
定休:火曜日

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

八咫 札幌店 イベント♪ 第2回Enjoy Sake Schoolは

低精米と高精米というテーマ

テーマを持ったお酒の会ってのはなかなか有そうで無い

だからこそ、5回シリーズで開催するというこの会は

もれなく参加したいと思っております

次回も楽しみな内容なんですけど

とりあえず、今回ね♪

①乾杯は、梅の宿 アンフィルタードから

バナナの香りに含む甘さがミディアムボディの飲みごたえ

乾杯でしたけど、しばらくグラスに残っていた(笑)


精米歩合とともに、扁平精米歩合のお話も

これは、大七 さんが、得意としているらしく

精米機を自社で7機も所有しており

通常精米よりも技術が必要になるため時間がかかり

その為に、台数がないといけないというお話でした

この、扁平精米歩合は聞けば効率の良い削り方

心白として必要とするところはなるべく多めに残せるらしい

確かにコメの形は丸くない

実際精米した状態のもの見てみたいなぁ~

通常の精米は小さなビーズみたいな感じだものね


さて、精米歩合のお話を聞きながらしっかりテイスティング

・・・したつもり(笑) 

呑んだ順です

②くどき上手 純米大吟醸 はキレイな仕上がりでした

炊き立てごはんのような甘い香りで、甘み酸味がフルーティー

これが、カニ味噌とよく合っていたのが印象的!

③フモト井 純米大吟醸 

キレよくキリッとカチッとした味わい 山田錦なのにね

これが一番好きなお酒でしたねー♪

ワタクシは、やはりカッコイイ味が好きね

④長寿 金亀 90

低精米の昔っぽい造りの酒で黄金色

後味に飴っぽいニュアンスを感じるのがラムっぽい

⑤長寿 金亀 70

スーッとクールな味わい クリアに感じるのは90の後だから?

香りの飴っぽさは、蔵の特徴なのかな?

⑥長寿 金亀 60

香はより際立っていましたが、スッキリ

味の厚みがより幅狭く感じた・・洗練された感じ

⑦竹泉 白ラベル

クリアで、すっきりしすぎなのは冷やし過ぎか?

ちょっと燗をつけてもらうことで開く!

燗をすると、非常に美味しいお酒でした

⑧たかちよ 青

もちのような香りがして、しっかり

アフターのスーッと去ってゆく感じが

道産米のような印象を受けた

トマトの酸味とよく合っていましたよ

⑨大七 きもと

今回、バナナっぽいニュアンスのお酒が多かったように見えたけど

その中でも、メロンな感じがした一本

洋酒のような味わいだと思うのは、呑んだ順蟠かしらね


⑩発芽玄米酒 むすひ

面白いお酒が出てきましたよーー

ハッキリ言って、塩気のない漬物の汁のような味(笑)

発酵感は半端ないですw

強い発酵食品の酸味がありますが、これがまた癖になる

黒酢を呑むよりは、健康によさそうな感じですね

ちょっとオイルなんか混ぜると、ドレッシングにもなりそうな

なんて話していましたww

このころにはお酒も入って、和気あいあいでいろんな意見が


みりんぽいのが好きって方もいて

お酒一口をとっても、調味料的なものも有ったり

そんなお酒が好きな人が居たり

出来ればお料理にガチで合わせてみたいところですね


八咫のオーナーさんも若いながら勉強熱心で

毎回、隠し玉みたいなお酒用意してくれますので

この会はホント楽しみな時間です


ちゃんと身に着いたかしら???


会もお開きになるころ・・次回の申し込みもスタート


一ケ月開かないけど、楽しみで仕方ない お勉強会です



Ciao☆ p(^-^)q

ペタしてね