ご無沙汰しております… | 笑って暮らそ。

笑って暮らそ。

四十路突入女子の毎日と頭のナカ。

すっかり、ブログから遠ざかっておりました。
Instagramばかりでした。
(Facebookも最近サボりがち)


まぁここ数ヶ月、怒涛の日々でした。

あ、プライベートは大丈夫ですよ。
旦那くんとは、仲良しです。
もうすぐ祝2年!
結婚した時よりも寛容になったので、あまりイライラしなくなりました。
…寛容というと、聞こえはいいが、
諦めることを覚えたというほうが、正しいかも笑


なんで、怒涛だったかといえば、
先日9年勤めた職場を退職しました。

とある職場(そこも医療機関)から、お声がけ頂いたので、移ることにしました。


でも、正直、相当迷いました。


去年、前の理事長が逃げるように
(あくまでも従業員からはそう見えた)
今の某医療グループに病院を売り渡して、
そこから1年、怒涛のように物事が色々変わりました。

それが面白くなくなった上層部の人たちは辞めていき、
その人たちの仕事も残った役職が付いている人間に振り分けられたので、
増して忙しくなりました。

オマケに市内の病院栄養士の勉強会会長を務めることになり、
他病院の栄養士や保健所との関わりも増えて…。


とにかく。
尋常じゃ無いほど、がむしゃらでした。


でも不思議なことに、その状況が嫌ではなくて
かえって楽しかった。
グループから配属された事務長は、歳が近く、現場を理解しているので、
相談や報告がスムーズにできていたし、
(最後3ヶ月は、私の方が相談されてたなぁ)
残った職員で、新しく取り組んでいたことが波に乗りかけていたし、
市内栄養士の勉強会も、単なる勉強会から連絡協議会の役割も持たせようと保健所と画策したりして、

何事も前向きに取り組んでいたから、忙しくても苦労は、感じなかった。
(家のことは、放ったらかしで、旦那には申し訳ないですが)


でも、あの職場で栄養士として、患者さんに出来る何かは
もはや限界に達していたので、
タイミングといえば、タイミングだったのだと思います。


退職を申し出て、後任がなかなか決まらず、
決まったと思えばまさかの新卒でした。
仕事と、マニュアルの見直しと、引き継ぎと、新人教育を一気にやることになり、
まぁ、帰れない帰れない   笑

そんなこんなで
結局最後の出勤日まで、
最後とは思えないくらい
引き継ぎやら、トラブル解決にがむしゃらで、
各部署へのお礼参りも適当な形になってしまい、申し訳なかったです。


でも。
17時に、病院職員のみんなが、栄養科事務所の近くに集まってくれて
暖かく送り出すセレモニーみたいなことをやってくれたときは、
なみだが止まらなかった。

今まで、散々送り出す立場だったので、
17時が近づくにつれ、イヤな予感はしてたけど。
{ABC05400-85EE-49AE-850D-0B4EC3DE94E8}
みんなから貰った花と、なんでか旦那も用意してくれてた花。


みんなが帰って、栄養科の事務所に1人になり、
残りの仕事や片付けを済ませ、
その部屋を出るときに、もうここに来ることは、
そう無いんだなぁと思うと、また泣けてきて。


着替えたあと、ロッカーの掃除をしながら、
こんな日がくるなんて…なんて考えながら、
また泣けてきて。


9年トータルで見ると、散々なことが多かったけど、最後の1年が良かったせいで
一瞬後悔が滲む涙になってしまいました。



つぎの職場は、6月1日から、です。
実は、入籍記念日だったりもします。
これから、いろんな節目を感じるのが、この日になるのか…なんて思っています。



退職後の日々は、また改めて。


久々で、長々でスミマセンでした。