ちょっとばかり、放置でスミマセン。
続きをば・・・。今回は、写真ナスです・・・。
出雲市駅に戻って、別の路線バスに乗り
須佐神社を目指しました。
片道40分、
乗っているのが私一人という、贅沢な感じ!
途中、はっと目が覚めると
渓谷!?みたいな風景が。
ひたすら山間を走るバスに身を委ね、
ふたたび眠りました。
着いたところから、さらにタクシーに乗り換え
(バス停の目の前にタクシー会社があり、
その方向に向かって歩いていると
会社から運転手さんが出てきてくれます)
5分ほどすると、須佐神社に到着!
スサノオノミコトをお祭りしている神社と聞いていたので
大きなものを期待していったのですが
意外と質素・・・?
でも煌びやかでなくても凛とした佇まいに
背筋がピンとなりました。
タクシーの運転手さんが
本殿に参ったあと、ぜひ裏手に回って
大きな杉の木を見てらっしゃいと勧めてくれたので
裏に回り、杉を見つけて見上げた途端
言いしれない想いが込み上げ、
涙があふれました。
周りは囲ってありますが
少しだけ、足を出したかのような格好で
根の一部が、囲いから出ており
それも触れてみてくださいと運転手さんから勧められていたので
触ってみると、ひんやりとして冷たいのに
命が通っているような、そんな感覚がありました。
15分程度の滞在でしたが
(バスの時間との関係で)
大きなチカラを感じることができました。
再びバスで出雲市駅に戻り、
お土産を買って、高速バスに乗り
神戸に戻ってきました。
公共交通機関を利用しての旅で
時間の制約がありながらも
とても充実した2日間でした。
次の日から、再び仕事でしたが
全く疲れを感じることなく
勤務できたのは、きっと心を落ち着かせてくれて
大きなチカラをもらったからかなぁと
思えた旅でした。
長々、ダラダラになってしまいましたが
最後までおつき合いくださいまして
ありがとうございました。