研修報告。 | 笑って暮らそ。

笑って暮らそ。

四十路突入女子の毎日と頭のナカ。

昨日と一昨日は、京都で研修でした。


2日間とも、講義2コマ→ワークショップ1コマの
繰り返しで、昼食以外ほぼ休憩もなく
とてもハードでしたが、大変充実していました。



ワークショップは、与えられた課題を
個人→サブグループ(4人一組)→グループ(12人)
の順にディスカッションしました。



正解のない課題で、とにかく意見を出しあうという
ものでした。
最初は答えを出す事ではないということに
慣れなくて、戸惑いましたが
2日目は、むしろ盛り上がり、濃い話し合いが
できました。



経験年数や職場は違えど、みな同じ資格を持ち、
病院勤務という共通項があったので
とても仲間意識が高まりました。



このワークショップにはグループごとに
インストラクターが付くのですが
なんと、5月辺りから何かとお世話になっている
彦根市立病院の山本先生が私のグループの
インストラクターでした。



インストラクターも管理栄養士なので
つまづきやすい所や
暴走しそうなところで助言してくれるのですが
タイミングの良さは、さすがでした。


他のグループでは、
私と年齢の変わらなさそうなインストラクターで
すごいなー‥とおもいました。



この研修は、また9月に続きがあります。
さらにレポートを提出しなくてはなりません。


最終的には試験を受けますが
とにかくしっかり取り組みたいとおもいます。


きっとこんなに勉強するのって学生時代以来やなー。




Android携帯からの投稿