昨日は、フラアレの日でございますた。
難しいだの、わからんだの・・・と、のたまっていた
今のプライマリーⅢのコースも折り返してくると
ちょっとわかったような・・・。
では、昨日の作品いってみよ。
↓↓↓
まんなかに白い枝を束ねて
そのまわりに花をあしらうというアレンジでした。
シュトラウス・パラレルとかっていう課題。
今回、中央に白い枝を使ったんですが
先生いわく、今までは葦(あし)だったそうで
花材として手に入らなくなり、
今回から白い枝に変わったとか。
なので、先生も未知数だったらしく
昨日の最初に
「もうねー、ホント、もっと葦に似た花材でしてくれたら
いいのに、こんな難しいことにしてくれちゃって・・・」
(私が通っているスクールは、いくつか他にも
教室があるので、花材担当が本部にいてはります。)
と、いってましたが
細かい枝を取り除いて、
比較的しっかりした枝をつかって、
組んでいくと
結構涼しげで、見栄えもいい感じに。
出来上がりを見て、先生が褒めてくれました~。
カラーの向きも良かったみたい。
組んでいる途中で何回くるくる勝手に回ったことか・・・。
結果オーライです(笑)
枝や花を止めているラフィア(ベージュの紐のようなもの)も
本当は一番上と下から二番目の間にもう一か所
とめるべきなんでしょうけど
止めると、息苦しい感じになったので勝手に外しちゃいました。
バランスを見て、自分でさじ加減できるようになった~と
ひそかに喜んでみたりして。
昨日は、他にも生徒さんが多く、放置でしたけど
焦ることなく楽しくアレンジできました。