不思議な形の入り口
これは、九州国立博物館に続く、
エスカレーターと動く歩道の入り口
なのです。
ちなみにエスカレーターは写真を撮り忘れたので
動く歩道のみですが・・・
このような感じで美しい。
七色のヒカリが動くのです。
で、たどり着いたのがここ。
さすが最近できた博物館だけあって
外観が未来的かつ大きい。
目的の阿修羅展の混雑時用の看板を
見つけてしまいました・・・。
しかし、この日は0分と書かれていたため
せっかくやし・・・と思って中に入ることに・・。
エスカレーターで3階(やったかな?)
まで一気に上って、会場に入りました。
会場内は、阿修羅だけでなく
さまざまなものが展示されており、
現在の私たちがみても
美しいと思えるものが多かったです。
なかでも水晶はホントウに美しく、
鑑賞している人も多かったです。
昔も今も、水晶の持つチカラを感じました。
もちろん一番多かったのは、目的の
阿修羅前。
でもラッキーなことにすんなり近い距離で
みることができました。
阿修羅以外の像も間近で見ることができ、
ホントウにいい体験をしました。
奈良が近いのに
なぜか福岡で・・・。
でもこれもきっと縁なのだろうと思います。
また、機会があれば、本場の奈良で見たいと
思いますた。
博物館をでて、
大宰府をあとにし、天神にむかいました。
そのとき、院長からメール。
仕事を休んでいるのを知っての上での
連絡でしたので、
ちょっとイラっときましたが、
仕方ない。
職場に電話するなどして、対応し、
天神で叔母へのお礼を探し
(結局花にしました)
叔母の家に戻り、博多駅まで
送ってもらいました。
仕事のことがアタマをもたげていたせいで
(?)
お土産の一部であった、じゃがりこ明太子味
を忘れるはめに・・・・・・・・・・・・。
くっそー。
最後は、ちょっとケチがついてしまいましたけど
もしかしたら、じゃがりこで済んだことなのかも
しれません・・・。
これも阿修羅像のおかげかな。
福岡へは、またゆっくりしに
いきたいと思います。
今回は、お墓参りが叶わなかったし。
友達との旅行も大好きですが
一人旅も、楽しいもの。
目的はその都度臨機応変にできちゃうし。
また一人旅をしたいなぁと思います。
時間あるんかいな。