バタバタバタコさん? | 笑って暮らそ。

笑って暮らそ。

四十路突入女子の毎日と頭のナカ。

きょうは、エレベーター故障にはじまり、最後までバタバタな1日ですた。


エレベーターは、おかげさまで朝食配膳時間までに解決しました。
西宮で乗り換えるときに、調理主任から連絡があり、ほっと一安心。


職場についたら、着いたで休み前に秘書課に頼んでおいた、ラミネート6枚が返ってき…
あれ?1枚失敗しとるやん!ってなわけで、再ラミネートしてほしい書類を再出力して秘書課へ。


実は、このラミネートをしてくれた秘書課女子。
以前病棟クラークのTちゃんの下で働いていた、¨出来ない子¨。
次こそは、成功してお持ちします!っていわれてんけど、別部署がラミネートを頼んだときにも失敗して、そのときの逸話を知っていたので、どうかな~って思っていたら、案の定。


失敗。
呆れたので、また失敗してもいいように、次は2枚渡しておきました。
…イヤミだったかな?


ラミネートが終わった資料と議事録を関係部署に配布と共に御用聞き。
といっても患者さんの食事に関することですけど。


で、配布行脚が終わって科に戻ると、後輩ちゃんから、次の1ヶ月分献立のチェック依頼。


昼から地区栄養士の勉強会に行くため、絶対昼までに終わらせないとあせるあせる
その合間にプー子から、パソコン不調やから見てほしいと…。
「わーたーしーのー状況、見てくれい!」とココロの中で叫びながら、引き受けちゃうワタシ。


結局パーフェクトには治せなかったけど、なんとか使えるよってな具合にはしときました。
また限定記事でアップしますが、このしと。
平気でキーボードの上に荷物乗せマンネン。
あーりーえーん!


なんとかそれらを片付け、昼ご飯を食べて、勉強会へ。
2時間半の勉強会の後、再び職場へ。
あすたの栄養指導のずんびが終わってにゃーってことで。


戻るとプー子が、
「地域連携室のAさんにパソコン治してもうた~♪」


はい?


確かに、地連のAさんはパソコン得意ですけども?

あんた、ワタシが頼んだら?っていったら、ブチブチ嫌がってたでしょーが。


そんなことを思いつつ、話を流し聞きして、自分の仕事に戻り、終わったのが7時半…。


バタバタしっぱなし。
落ち着いて仕事したいだすしょぼん


でも大きな事故とか無くって良かったドキドキ