堅いよ、今日は。 | 笑って暮らそ。

笑って暮らそ。

四十路突入女子の毎日と頭のナカ。

今日は、朝から新人に注意することがあり、重苦しく職場へ。

当の本人は、笑顔で献立作成の反省と今後の展開を申し並べている…。


最近、なんかもう聞き入れられません。

玉突きのように、新しい事をやろうとすると、出来ていたはずのことが出来なくなっていくからだ。

だから、結局。またなんか忘れるんじゃないの?と思ってしまうのです。


人間、キャパシティが決まっているのは解るけど、経験や年齢で、それは十分広げられるはずだ。

最近、思うに。
仕事が出来ない人ほど、マニュアルが欲しいだの、なかったから出来なかっただの宣っている。
ある程度、仕事に基準や基本が必要ではあるだろう。
しかし、何もかもをがんじがらめにするのはどうか。
それにあてはまらなかったら、うろたえるのはどうかと思う。

仕事は、考えようで幅がいくらでも広がるはずだ。
臨機応変にも対応出来るはずだ。

なんでもをマニュアル化して、その通りにしかできない、もしくはしないのなら、それは、人間がしていることではなく、ロボットである。と思うのですが。


うちの新人も、注意されるたびにマニュアルにフラッグをつけてはりますが。
つけるだけ、流し読みするだけじゃなくて、たたき込めよ!とココロの中で叫ぶ私なのでした。


自分の足で、立ちなさい。自分の意志で、歩きなさい。

ほうれんそうは、必要だけど。