1/10 砂ヒラ -ランカーヒラスズキ!?- | とあるナツメグの平日釣行 in 大分県

とあるナツメグの平日釣行 in 大分県

平日深夜に今日も行く!
大分県のリバーシーバスを中心に大分アカメ、宮崎オオニベまで。
怪魚ハンターになりたいおじさんの釣行記。


月夜です。


宮崎サーフに行来たいんだが…

高速は長区間、夜間通行止め。

なので砂ヒラにチャレンジです!


砂ヒラのタックルですがゼノモーフが良いかも知れませんが…

ニュータックル。ゼニス、シュレム902M。


安価ですが珍しいテイスト。


20t〜30tの低〜中弾性だけどなかなかシャープな仕上がり。

シャープに仕上がったNANOブランクは割と珍しい。


そして大分南部のサーフにエントリー。



サーフと言ってもこんなサーフではない。

宮崎サーフとは違う雰囲気


良さげな砂ヒラポイントは基本的に狭い。


砂ヒラと言うより夜ヒラといった雰囲気。


基本的に表層中心で投げては歩く。

すると一定の立ち位置のみ


潮噛みが良い事に気付く。


が、特に出ないのでルアー変更。



ザブラシステムミノー139に変更


すると強烈なヒット。


なかなか強いファーストラン、ブレイクにスレそうな下へのセカンドラン。ゴボンゴボンとエラ洗い


ニューロッドを強く曲げ…

何とか浮かせ…


キャッチ!


やり〜!エラに砂入るとイケないので近くの岩場で撮影


強かった〜!!


ランカーだと確信して居たんだけど、サイズは70半ば。ホント、このサイズに好かれてる(^_^)ノ


俺も好きだよ〜

それでもカッコいい。


ヒラスズキは本当にカッコいい。


ヒラスズキ。最高だ!


そして宮崎へ。



タックルデータ

ロッド:ZENITH Schlem SCH-S-902M NANO

リール:セルテート2510RPE-H

ライン:スーパーファイヤーラインウルトラ8 1.2

リーダー:リガーレ トリガー 6