おはようございます



三連休初日だった昨日は




叡山電車に乗って










鞍馬寺

行って来ました





クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

天狗伝説の発祥地、鞍馬。

  鞍馬天狗伝説に際し欠かせない

歴史上の人物、

それが源義経です。


八百年余り前、

義経こと牛若丸がまだ遮那王(しゃなおう)と

名乗っていた頃の七歳から十年間、

昼は学問、

夜は武芸に励んでいた地が

鞍馬であるといわれていますおねがい

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー


初の鞍馬寺だったし、

何も下調べもせず辿り着いてまず、

驚いたのが

上の写真の天狗無気力。。。



何故驚いたのかと言うと、

数日前に

可愛くて

思わず買ってしまった



天狗の酒器


べく杯




昨日の鞍馬寺の天狗を見た瞬間、

え?

私が買った

天狗の酒器を使って

呼んでくれたの⁈


その前に、

友達から誘って貰える手配までして

私が鞍馬寺に行く様にしてくれた⁈



とか


マジで考えちゃった位に

驚きましたぁ爆笑






そして

ケーブルカーに乗って











参拝と









何となく色付き始めた

紅葉紅葉イチョウ


ゆっくり歩きながら

その場の空気感や雰囲気も

味わって来ましたニコニコ



凄く楽しかったです










連れてってくれた友達に感謝ですし、

幸せな時間を過ごすことが出来ましたお願いキラキラ






有難うございます!

また会える日を

楽しみにしてまーすちゅー