おはようございます
寒い日に逆戻りだった
昨日はお出掛けしたんですが、
帰りは少し歩いて
違う駅から電車に乗ろうと歩いていたら
神社を見付けました
少彦名神社
(神農さん)
当地は大阪道修町(どしょうまち)は、
豊臣時代頃から薬種取引の場として、
薬種業者が集まるようになっていた。
江戸時代になると、
幕府は道修町の薬種屋124軒を株仲間として、
唐薬種や和薬種の適正検査をし、
全国へ売りさばく特権を与えた。
薬は人命に関わるものであり、
その吟味は大変難しいものがあり、
神のご加護によって職務を正しく遂行しようと、
安永9(1780)年京都の五條天神より
少彦名命を仲間の寄合所にお招きし、
神農炎帝王とともに
お祀りしたのが始まりとされる。
奥は絵馬掛けがあります![]()
大きな御神木
五社明神
屋久杉五社明神
宮司家代々祭祀御祭神
四 水天宮 安産
二 金毘羅宮 金運
一 猿田彦社 開運
三 天鈿女社 諸芸上達
五 天満宮 学問








社殿
社殿右手側に伊勢神宮遥拝所が
少彦名命様は
薬の神として健康増進、
交易の神として、
商売繁盛のご神徳があるとされています。







折角ならと思って
おみくじ引いたら大吉でした![]()
![]()
![]()
それから
お清めの塩も買いました
可愛い紙袋
たまたま見付けた神社⛩️
夕方近かったんですが、
ギリギリ大丈夫だったかな![]()
今日は3月10日 月曜日
月曜日の今日も
素敵な1日をお過ごしください![]()
![]()










