こんにちは















今日も朝から蒸し暑い

2年前仕事中、熱中症になった事があるので塩ひと舐めして予防せねば
(バランス良くお水も飲まなきゃ)

皆様もお気を付け下さい

今日は奇才の映画監督デヴィッド・リンチと画家フランシス・ベーコンのお話です。
デヴィッド・リンチの有名な作品は「ツインピークス」
そして映画「ツインピークス・ローラパーマー最後の7日間」、2017年にアメリカで続編ドラマ「ツインピークスThe Return」が放送されました。
(続編ドラマ観たいなぁ
)

初めてツインピークスを観た時は20代前半でした。
衝撃も衝撃
こんな作品があるのかとハラハラドキドキしながら一気観したのを今でも覚えてます。

そして、次にフランシス・ベーコンのお話。
今から7年前、たまたまテレビを付けて観てたら絵画作品の放送だった。
どんな画家だろうと思いながら観てたら、フランシス・ベーコン(1909-1992年)と言う画家。
たまたまテレビを付けただけだったので、途中からしか観てなかったんですが、引き込まれる様にテレビに釘付けになってしまった私



そして、フランス・ベーコンの作品を観た時に、更に衝撃を受けながら「あら?何だかこの絵の感じ、デヴィッド・リンチを思い出すなぁ…
」

なーんて思いながらテレビを観続けた。








あれ?デヴィッド・リンチが出てる



へ?デヴィッド・リンチがフランシス・ベーコンの作品に影響を受けた⁈
映画『エレファント・マン』や『ツイン・ピークス』などに影響を与えたとデヴィッドリンチがフランシス・ベーコンの魅力を語ってました。
ビックリしました。
元々テレビはそんなに興味無いので、テレビ付けてもBGM状態が多い私



そんな私が釘付けも釘付け、ジーッと
のめり込んで観てました。


そして、日本にフランシス・ベーコン展が東京国立近代美術館か愛知県の豊田市美術館で観れる
(2013年)


奇才のデヴィッド・リンチがこれ程までに影響を受けた人物。
これは観に行かなければ







次の日直ぐにチケットを買いに行き、友達誘って豊田市美術館へ



このフランシス・ベーコン展へ行く前に調べました

人物の顔や身体が醜く歪んだように書かれてる作品。
幼少期のフランシス・ベーコンは母親の服を身に付けたり化粧をしたりしていたそうです。
彼は周囲にその事を隠したりしませんでしたが、英国では1967年まで同性間の性交渉は違法でした。
この事は作品に影響しており、
そして、自ら戦争の悲惨さを経験したフランシス・ベーコンが、人間の心の闇や恐怖そのものを描いた作品なのです。
もう、二度と自分の眼でフランシス・ベーコンの作品を観る事なんて出来ないと思っているので、あの日、あの時、たまたまテレビ付けてラッキーだったと思いましたよ

長々と中途半端な感じですが、奇才デヴィッド・リンチと画家フランシス・ベーコンのお話でした

有難うございました
