今日ある番組を見ていて、タレントAがタレントBに「変わってますね。」と言っていた。内容はサラダに何をかけるか。タレントAはどこどこのドレッシングが好きで・・・と言ったのに対し、タレントBは「何もつけない」といった。それに対してタレントAが「変わってますね。」と言ったのだ。私はこのやりとりにどうしようもない違和感を抱く。少し前に友人と話していた時も同じ気持ちになった。その友人はわりとよく「変わってるよね!」「いい意味でだけど、変わってるよね。」と言われる。彼女は別にそれを不快に感じてもいないし、実際言ってる方もこのタレントAも悪意はなく、ある意味個性なるものを誉めているケースもあるかもしれない。それでも私はその友人を“変わっている“と思ったことはない。それは私も同じように“変わって“いて、だからその友人とずっと友達なのかもしれない。ただ私にとって“変わっている“という言葉は、読んで字の如く“変“という意味が含まれている言葉だから、あまりいい言葉だとは思えない。そしてこの“変わっている“という言葉は多数派が謳う“普通“が存在していることが大前提だ。少数派を“変わっている“という言葉で括る感じに自分自身で面倒だと思わなくもないが毎度突っかかる自分がいる。私は誰かを変わってると言うときはまず本人には言わないし、使うときは“自分の普通“からは逸脱しているという意味であることを忘れない。自分の普通が“正“だと信じて疑わない人が無意識に人を傷つけたりする。

 

"真実の追求は、誰かが以前に信じていた全ての「真実」を疑うことから始まる。"

                       -フリードリヒ・ニーチェ-

 

似た話でこの間友人と「“非常識“ってよく言うけど、誰が決めたんだその“常識“」という論議になった。例えば箸の持ち方。誰が決めたかわからないその“正解“に多くが従い、それが出来ないものを少なからず軽蔑さえする。好きなように持って好きなように食べたらいいじゃんと思う。が、そんな私も「何この人、非常識」と思う場面はある。その度に「いや私の世界の常識をこの人に当てはめちゃダメか」と思い直すように心がけてはいる。自分の中の矛盾にふれた時、色々と小賢しく人に論じる自分が恥ずかしくなるが、何も考えずに誰かに「あなた変わってるね。」と言えてしまう人でないだけまだ自分に誇りを持てる。自分の中の当たり前に極力、たまに、疑問を持つ心を私は大切にしたい。