最近 Double or Nothing を地道にやってます
けど、いっきに「どーーーん!」って儲かる事はないし、
なんていうかルーレットでチキって少しずつ赤か黒に賭けてる感じかな?

今日の朝も1セッションしました
いつも1回に6テーブル開いて、
テーブルが終われば、さらに追加していくんだけど
今朝は10ゲーム中8勝、悪くないです
この1週間くらいで100ゲームくらいやったけど
66.66666666666666%以上は勝っているので
これを80%まで延ばしていきたいです

Double or Nothingは7~6人まで減った時が勝負ですね
それまではチップを増やせれば増やすけど、なるべく自分はキープします
で、ブラインドもあがって「あと2人でインマネ!」ってところで
プレーヤーのチップスタックとポジションを見て、スティールしにいきます
本当に心理戦です

ショートスタックプレーヤーらはきっと
「一番ショートスタックじゃなかったらいい」
と思っていることが多いと思います
実際自分もそういう風に考えたりします
だから、2倍レイズでもどんどんプレーヤーは落ちていきます
リスクが少なくてリワードはでかい

逆にビッグスタックは「別にブラインドなんかとられても痛くないし」
と思っているかもしれないので、ビッグスタックにもスティールを仕掛けます
けどビッグスタックの中にもパッシブとアグレッシブがいて
たまに、相手の心理を考えてのレイズばっかする非常にうまいプレーのビッグスタックがいます
困りますね。。。

あと、自分は序盤でほとんど自分からオールイン勝負をしかけません
例え自分がQ-Qで相手がA-Kと知っていても、フリップを取りにいきません
それは何故かというと、
自分も最初の方は「フリップに勝ってダブルアップしちゃえばいいじゃん」って思ってました
けれど、フリップばっか取っていたら、毎回勝率は50%
長い目でみると、自分の Double or Nothing のトータルの勝率も50%
勝って負けて、勝って負けて、勝って負けて、結局レークだけ取られて死ボンヌ状態
それに50%の確率で勝負をしてダブルアップしても、100%勝てる確率はないし・・・
まぁ、フリップを序盤でとるかとらないかはプレーヤーによって異なると思いますが
Double or Nothingに関しては取らない方がいいかなぁーっていうのが個人的な意見

もちろん自分がビッグスタックで相手がショートスタックの時
A-J対8-8みたいな勝負は望むところです
また自分がショートスタックの時も同じです
けれど、スタートチップの1500点持ち対1500点持ちのフリップ勝負は絶対に取りません
とりあえず「飛ばないこと」がこのゲームの目的
チップを全部いれないのが大切なのかなぁーとも場合によってはよく思います

とりあえず今は自分のスタイルでプレーして、成績も悪くはないので
負けずにこつこつと、もう100ゲームくらい頑張ろうと思います




ここで本題。




さぁ、果たして日本の侍(Samurai)としてラスベガスに乗り込んだ Takeya は
メインイベント Day1d にちゃんと参加できたのか!?
それともできなかったのか!?!?

お完