タイトかルーズか・・・
ルーズかタイトか・・・
ポーカープレーヤーなら誰もがこの二つを行き来したことはあると思います
自分の場合は最初は、タイト
そしてそのタイトのイメージを利用して、たまーーーにブラフする
タイト、でした
そして、ちょっとだけルーズにプレーし始めて
次にたどり着いたのが、
むっちゃルーズ
2-5でも3-8でもなんでも、レイズやリレイズをかまして調子に乗ってました
で、その頃から「我慢」というものを忘れ、
どんなゲームでも遊び感覚で適当にプレーするようになってしまい
なかなか勝てなくなってきて・・・
ようやく今辿り着いた答えが、やっぱタイトっしょ
厳密に言えば、タイトアグレッシブ
タイトにプレーして、場所を選んでアグレッシブに!
そしてなんといっても、相手を読んでコールしたいけどフォールドする技術が重要だね
「セット持ってるんだけど、相手絶対フラッシュだろーなー。。。まー負けてると思うけど、ポットでかいし・・・コール!」
相手フラッシュ
「あーやっぱりね、、、知ってたんだよ」
なんてことやってたら、負けです
「ポーカー」=「忍耐」
ルーズかタイトか・・・
ポーカープレーヤーなら誰もがこの二つを行き来したことはあると思います

自分の場合は最初は、タイト
そしてそのタイトのイメージを利用して、たまーーーにブラフする
タイト、でした
そして、ちょっとだけルーズにプレーし始めて
次にたどり着いたのが、
むっちゃルーズ

2-5でも3-8でもなんでも、レイズやリレイズをかまして調子に乗ってました

で、その頃から「我慢」というものを忘れ、
どんなゲームでも遊び感覚で適当にプレーするようになってしまい
なかなか勝てなくなってきて・・・
ようやく今辿り着いた答えが、やっぱタイトっしょ

厳密に言えば、タイトアグレッシブ
タイトにプレーして、場所を選んでアグレッシブに!
そしてなんといっても、相手を読んでコールしたいけどフォールドする技術が重要だね

「セット持ってるんだけど、相手絶対フラッシュだろーなー。。。まー負けてると思うけど、ポットでかいし・・・コール!」
相手フラッシュ
「あーやっぱりね、、、知ってたんだよ」
なんてことやってたら、負けです
「ポーカー」=「忍耐」
