ポケットエースでは「大きく負ける」か、「小さく勝つ」かのどっちかだとよく言われます。

勝つときはブラインドのみ、またはフロップで相手が落ちるパターンが多いです。負けるときは「強いハンドを持っている」という思い込みすぎや「トップペアには勝てる」などという考えから強気でいきすぎて、コールしすぎて負けるパターンが多いです。

例をあげます。

フロップ:A, J, 10
負けるハンドは KQ のストレートだけ。他には全部勝ちます。つまり、ここでポケットエースを持っていると、相手がストレートでも絶対にコールするでしょう(負けるハンドが少ないから)。逆に AT とかだと、ストレートもハイヤーツーペアもセットもあるから、フォールドしやすいと思います。

フロップ:K, Q, 8
負けるハンドはツーペアとセットのみ。他には全部勝ちます。しかし、相手が「ツーペアの場合」と「キングのトップペアの場合」と、ベットの仕方はそう変わらないでしょう。つまり、相手がツーペアかトップペアか読めないまま、リバーまで相手のツーペアのベットをコールしてしまい負ける可能性があります。逆に自分が KJ を持っているとして、ただ単のトップペアだとしたら、相手のツーペアのベットに対してフォールドしやすいと思います。

フロップ:7, 4, 2
負けるハンドはツーペアとセットのみ。他には全部勝ちます。実際ここで相手は4のセットをキャッチしたとします。相手がオールインしてきました。あなたはフォールドできますか?トップペアにも勝てる上に、8~Kのポケットペアにも全て勝てます。相手のオールインは8~Kのポケットペアの可能性も十分あります。フォールドはかなり難しいでしょう。逆に7のペアを持っているとしたら、相手のオールインに対して、フォードしやすいでしょう。


このようにポケットエースは、フロップ後「想像できる勝てるハンド」が多いので、フォールドするのが難しいです。①トップペアに勝つことができ、また、②どんなポケットペアにも勝ちます。その二つの要素があることにより、コールしすぎてしまうことがあります。どうしても、負けている状態でも、「相手に勝っている」と思ってしまいます。相手がモンスターハンドを持っている時にフォールドがしにくいです。

いくら一番強い「ポケットエース」といっても、ただのワンペアです。ポケットエースの強みは「トップペアに勝てる」とこだけです。相手にワンペア以上をキャッチされれば終わりです。

では、自分が今勝っているか、負けているかを調べるにはどうしたらよいでしょうか?一つの方法としては、相手のベットをリレイズすればいいのです。そうすれば、相手がツーペアやセットなら更にリレイズしてくるだろうし、自分が負けていることがわかります。相手がワンペアならコール、またはフォールドするでしょう(コールでスロープレーもあるが)。リレイズすることによって、今自分が負けているか、または勝っているかの予測ができます。




スロープレイするのも手ですが、リスクが高いです。個人的にはポケットエースのようなハンドはなかなか来ないので、ビフォアフロップでレイズして、ポットを事前に大きくして儲けようとします。もし、ブラインドしか儲けられなかったら、それはそれで全然いいと思います。ツーペアなどに大きなポットを負けるよりましです。スロープレーをする時はアグレッシブプレーヤーが自分の左側に座っている時でしょう。コールして、相手のレイズを誘います。相手がベットしてきたらコール。アグレッシブプレーヤーに対してはフロップでもチェックレイズを狙うと効果的かもしれません^^

自分が考える、一番いいポケットエースのプレーの仕方は、ビフォアフロップオールインです(もちろんスタックサイズやブラインドにもよるけど)。弱いハンドはついてくることがなく、コールされれば勝つ確立は非常に高く(約80%)、儲けも大きいです。




それぞれ色々なポケットエースのプレーの仕方があると思いますが、相手がベットした際、ポケットエースを持っていると今自分が「勝っている」か「負けている」かが把握しにくいです。「負けているはずが無い」「ポケットエースだから勝たなきゃいけない」などと思い込みすぎないで、冷静に状況を読んで、適切な判断をしましょう^^