初級者と中級者を分けるラインがあります。初級者は自分のカードをプレイします。良いカードがくれば、ベットする。slowplay する。初級者も良いプレイをします。

どうやったら中級者になれるか。自分のカードだけではなく、周りを見る。状況を分析する。preflopポジションを意識する。周りの表情を見る。常に周りのプレイヤーと、相手が持っているであるカードを予想する、意識する。例えば、自分の観察からは、カードをもらったら、ほぼ100%の可能性であなたは即座に自分のカードを見ます。しかし、ポーカーでは自分の番が回ってくるまで、カードを見なくて良いのです。 つまり、相手がカードを見てる顔、表情、tell を見ましょう!

そして、ポーカーが上手くなりたかったら、常に「なぜ?」「何で?」と意識しましょう! 

もうこれが一番大事です。

「なんで相手はearly position から2倍レイズしてきたのか?」
  - 相手はpocket AA か KK を持っていてアクションが欲しいから。
  - 相手は J10 suited などで大きなポットを作りたいから。
  - 相手はトリッキーなプレイヤーで何を持っているか、読めないようにしたいから。

「なんでこのスーパータイトプレイヤーが動いてきたのか?」
  - 良いカードを持っているから? AQ, AK, 99, TT, JJ, QQ, KK
  - この人は small blind や big blind を プロテクトしないぐらいタイトなのに、動いてるとすれば相当良いカードを持っている。
  - 又はしばらく、動いていないイメージを使って、実は 27 を持っているのに、AA を represent している非常に上手いプレイヤーか。

「なんでこの人は all-in をしたのか?」
  -スタックサイズはどのくらい?ブラインドに対してどのくらい?この人の性格、過去のプレイの仕方は?Aggressive? 88/KJから all-in するプレーヤー?
  -ポジションは?一般的にブラインドに近ければ近いほど怪しい。
  -この人は一位を狙うタイプ?飛ぶことを恐れない?
  -過去に all-in したとき何を持っていた? K8? J3? 見せたカードによって、自分が相手をコールできるカードが決まってきます。例えば K8, J3, 25 とかで all-in 行けるひとなら、 A4, KQ とかでコールできたりします。しかし、例えばややタイトなプレーヤーが all-in 行った場合、KJ, A4 以上は持っていると思われます。本当に相手をコールできるカードって、相手の読みによって変わってきます。

ポーカーを上手くなるコツ。毎回毎回毎回相手が何持っているか考える。状況を考える。ポジションを考える。上記に書いてあるような質問を常に自分に聞く。仮説をどんどん立てていく。そして、なるべくカードを見る。見してもらう。

とりあえず、自分のカードではなく、周りを見ましょう。上手い人を見つけては上手いと思ったプレイを真似しよう。たくさん質問を自分に聞き、相手に聞き、仮説をたて、自分の予想があっているか、答え合わせをできるだけしよう。 

たけや