無事3年生になれました、
工学部化生のじょにーです_(._.)_
日を跨いだので昨日になりますかね。
名古屋城で開催されました『市民茶会』に参加してきました!
このお茶会は毎年春と秋に開催されているようで、
私は今回が2回目の参加です!
桜が満開でとても綺麗でしたよ!
まあ、雨でしたけど...

さて、このお茶会は複数の流派の席が用意されていまして、
この日は裏千家と表千家、そして松尾流の席がありました!
もちろん、まず最初に行ったのは松尾流の席です(^-^)
個人的に、私が一番印象に残ったのは主茶碗でした!
全体に瑠璃色の釉薬がかけられ、
そこに夜桜と松明の絵が描かれていて、
なんとも幻想的なお茶碗でうっとりしました(о´∀`о)
松尾流の席が終わった後は、
昼食できしめんを食べ、
そして今度は表千家の席に参加しました!
この席で、私は初めて旅ダンスのお点前を拝見しました!
「いやー勉強になるなー」と思いながら食べた桜餅はとても美味しかったです(* ̄ー ̄)
大人の人のお茶会はめったに参加できないので、
この日は大変勉強になりました!
また半年後も参加したいです!!