名城市民茶会 | 名古屋大学茶道部のブログ

名古屋大学茶道部のブログ

「茶道は敷居が高くてちょっと…」とお思いの方も気軽にお茶会を楽しんでいただけ、他大学茶道部の方と親交を深める場でもあります。

11/2に名古屋城で開かれていた名城市民茶会に行ってきました!

名城市民茶会では3つの流派がお茶会を催していて、その中でも松尾流と裏千家のお茶席に参加しました。

松尾流は野点でのお茶席でした!水差しがやかんのような形状をしていたのが印象深いです。

次は裏千家、お茶室に入りました。お道具の説明もしてもらえてためになりましたー( ・∇・)

どっちも抹茶、お菓子美味しかったです!

お茶会の後は、みんなできしめん食べたり、能楽堂に行って何故か能の展示を見てきたり、名古屋城の観光しましたー!楽しかったです。

以上、ささでした。