*『 魅力的 』というよりも! ❤ 珍品と思われる『 ブルゴーニュ 到着の日記 』♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

12月終わりの出来事です。

 

決して、見逃すことできない珍品が目に入ったので、

興味深い二本のワインを手に入れることにしました!

 

お姉ちゃんの帰広には、間に合いそうにないのですが。えーん

 

 

 

 

ドキドキ、胸が高鳴ります。

 

状態の素晴らしい古酒を紹介してくださる『 現地調達人 』が、

邂逅したワイン、未開の造り手さんを含むケースもあるらしい。

 

貴重よりも、マニアックが勝るということ?ニヤニヤ

 

 

 

 

 

これはこれは、期待を裏切らない形で登場しました。ポーン

 

造り手さんだけでなく、畑もマニアック、

師匠の導きなしには恐怖を伴う感じかな?

 

貴重なお時間を、まぢで、申し訳なく思っています。

 

 

 

 

 

誰? どこ?笑い泣き

 

姉妹して愛する『 ヴォルネィ 』の文字がなければ、

決断をする際に 二の足を踏んだことは否めません!

 

エチケットは随分とくたびれているのですが、

他の状態は、問題なさそうに見受けられます。

 

 

 

 

 

ヴォルネィ クロ・マルタン 1982 / シャトー・ド・ブリ二ー

 

13世紀から続く由緒ある醸造所。

ブリニー・レ・ボーヌ村に位置し、20を超える畑を所有しています。

 

※ クロ・マルタンは一級には格付けされていません。

 

 

 

 

 

VTは1982。

 

RMのシャンパーニュの造り手さんばかりがヒットするので、

ジタバタするカヌレ → 師匠が謎解きをしてくださいました。

 

これはもう、期待するしかないですよね?笑い泣き

 

 

 

 

 

続きましては、蔵出しの一本。

 

ロシニョールと名につく造り手さんは、

ヴォルネィが良かった記憶があります!

 

by 師匠。

 

 

 

 

 

ヴォルネィ 1er  レ・ピテュール 1989 / ミシェル・エ・マルク・ロシニョール  

 

16世紀より父から息子へと代々受け継がれている、伝統あるドメーヌ。

ヴォルネィ村に6haを所有。

 

※『 Le Pitures 』と エチケットにある畑につきましては、

ポマール側『 Pitures Dessus 』と捉えることにしました。

 

 

 

 

 

VTは1989。

 

同じ畑の VT1993 と共に蔵出しになったみたいなので、

これまでの印象の良い VT1989 の方を選んでみました。お願い

 

思考の限界…。

 

いつもと同じく、独りよがりな内容になってしまったのですが、

間違いなくわからなくなるため、日記の方に纏めておきました。UMAくん