✳︎とある『 秋の休日 』に! ② ゆとりある場所に集いましょう!『 マロンの里 交流館 』 ♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

から続きますね。

 

ダム湖百選『 弥栄湖 』を後にしたカヌレたちは、

可愛らしい名前の『 交流館 』にやってきました。   

 

寄り道、三箇所目。UMAくん

 

 

 

 

大竹市北部に位置する『 マロンの里 』になります。栗   

 

古くから栗を多く栽培していたことから栗谷という地名がつき、

栗に縁が深いことから『 マロンの里 』と呼ばれるようになりました。

 

お名前だけは、存じ上げていたのです。

 

 

 

 

 

見切れましたが、店頭には『 マロンソフトクリーム 』の幟!

 

やはり『 マロンの里 』に足を運ぶのは初めてかな?

その昔、この近くで栗拾いをしたのを思い出します。おねがい

 

少し、車を走らせた距離にも関わらず。

 

 

 

 

 

とても、多くの方で賑わっていましてね。ウインク

 

都市部と農村部の交流館になっていて、

朝獲れ野菜の直売所にレストラン、等!

 

時に『 体験講座 』も開かれるみたいです。

 

 

 

 

 

奥の方に進んでいくと。キラキラ

 

 

 

 

 

美しすぎる『 清流 』が現れました!ラブ

 

 

 

 

 

清流の名は『 玖島川 』

 

これだけでも訪ねる価値があると申しますか、

心が洗われて、日常の疲れを癒してくれます!お願い

 

地元の方は『 蚊帳の外 』でしたけれどもね。

 

 

 

 

 

とにかく『 ゆとりのある場所 』でした。

 

誰が何を行なっているわけでもなく、

けれども、決して無駄ではない空間!

 

休日の朝に、集いたくなるのがわかりますね。おねがい

 

 

 

 

 

美しい自然と豊かできれいな水に恵まれ、

おいしいお米と野菜が作られている隠れた農村地帯です。

 

ここは、その名に恥じぬ、都市部と農村部の交流館。ラブラブ

 

 

 

 

 

本日の『 戦利品 』になります。

 

生活の場で、これほどの量の蓮根を調達すると、

とんでもないお値段になることが予想されます!笑い泣き

 

不揃いちゃんがズッシリ入り、100円。

 

 

 

 

 

寄り道中なのに、見事、微睡んでしまいました。

 

丸々とした栗に出逢える季節に再訪します、

第三の立ち寄り処『 マロンの里 』でした!栗