10月終わりの出来事です。
この日は、カヌレ実家に荷物を届けた後に、
少しドライブをしようという話になりましてね。
自然と 『 方角 』 は定まりました!
ここね、わが県では有名な 『 心スポ 』 らしい。
通称 『 南原峡トンネル 』 の先に大きなダムが広がるのですが、
みつ豆ちゃんもカヌレも 『 南原峡 』 の響きが懐かしくてですね!
幼少時、家族でも訪れているのだと思われます。

正確には 『 南原峡 ( なばらきょう ) 県立自然公園 』。 ★
市内から車を走らせること、40分もあれば到着する距離、
遠くはない場所に自然を満喫できるスポットが存在します。
近いし美しいし 『 心スポ感 』 ないと思っていました!
撤回、進めど進めど、この装い!
何処が 『 南原峡 』 になるのかわからないし、
其々の思い出にある 『 南原峡 』 とは、一体?
気になる 『 看板 』 を目にしたので、道を外れます。

と、不覚にも 『 とある実 』 の存在に気付いたカヌレ。
この季節、特別に珍しいというほどでもないのですが、
目的のない山歩きの最中にはあまり出逢わないかも?
確かに、揺すっても落ちてこず、凹んではいたのですよね。
やばい、みつ豆ちゃんが 『 穫り 』 に行ってしまいました。
写真では、上手く表現できていないのですが、
『 高さ 』 よりも 『 細さ 』 が心配な木でしてね!
どれだけ 田舎育ちなのかとつっ込みたくなったけれども、
こういった 『 蔓性植物 』 は枝が撓るので、平気とのこと!
※ 本当に 『 蔓性 』 か否かは定かではありません。

少し稀な実とは 『 木通 ( あけび ) 』 ちゃんでした。
意地悪そうな外見と 『 触感 』 に恐怖を感じたカヌレ、
帰宅した後、みつ豆ちゃんが食することとなりました!
見逃せなかった 『 看板 』 が示していたものは。
こう見えて 『 釣り堀 』 になります。
屈指の 『 心スポ 』 に相応しい風貌なのにも関わらず、
看板には、『 国際釣り場 』
の文字が見て取れますね!
憧れの 『 国際 』、そうですね、羽ばたきましょう。
先ほどの失言は謝罪させていただきますね。
この一画だけ 四組ほどのお客さまで賑わっていたので、
『 レジャースポット 』 を訪れていることを思い出しました!
かなり、天然に近しい 『 やまめ 』 が予想されます。

『 釜ごはん ( 自炊 ) 300円 』!
釣って + 焼いて + 炊かねばならない 『 釣り堀 』 の方は、
意外にも 再度 確認したくなるような 料金&匹数
でした!
軌道を正して、『 南原峡 』 の真相を確かめに行きます。