2016年12月の出来事です。
この日は自宅から遠くないところで 『 モーニング 』 をと思い、
朝子師匠
のブログの中にちょうどよい喫茶店を見つけました! ↓
ところが
到着してみると 喫茶店かどうか自信がなくなる装いで、
終日 『 モーニング 』 に出逢えるお店で合ってますよね?
再び、朝子師匠の 『 訪問録 』
を見てみます。
間違いない!
どう見ても ご自宅にしか見えないこちらのお店は、
西区草津東 『 さかとコーヒーショップ 』 さんですね。
朝子師匠も入店までに 一苦労 したご様子だったので、
ある程度のことを覚悟して、横の小路を上っていきます!
と、小路の途中で、お店の入り口?
逆から来ると 『 草津駅直結 』 みたいな感じに見えたので、
ここはどういう空間になるのか、不思議な感覚に陥りました!
気を取り直して、扉を叩いてみます。
お~、広くはない店内で、幅を効かせる 『 焙煎機 』。
新旧入り混じる独特な光景が広がっていたのですが、
焙煎機を筆頭に、お父上から引き継がれたものでした!
予期せぬほど長い時間滞在することになるので、
後にママさんから聞かせていただく話の一つです。
ではここで、朝のお品書きを見てみますね。
随分、華奢な 『 メニュー 』 が出てきましたよ。
朝子師匠の 『 訪問時の様子 』 を思い出してみると、
『 モーニングセット 』 と 『 トーストセット 』 があるはず!
意外とお茶目なママさん、ご自分でもびっくり。 ↓
えっと、朝の時間帯は 『 モーニングセット 』 の一種類ですね。
11時以降は 『 トーストセット 』 の名前に変更するけど、
内容は 『 モーニングセット 』 と同じになるとのことでした!
モーニングセット 650円
お昼すぎていたので正確には 『 トーストセット 』 を注文しました、
以下、今では焙煎から手掛けるママさんの泣けるお話になります!
珈琲に一途だった父を、突然、失うことになったママさん。
何も手が付かなくなっていたところに残されていたのは 『 生豆 』、
手伝ったことはないけれども、焙煎する父親の姿は長年見てきた!
知らずの内に、自分の身にもなっていたのかも?
初めて 『 生豆 』 を焙煎した時に興味深いものを感じて、
時間が経つのも忘れて細かな違いを研究し続けたところ。
失ったショックから立ち直ることにも繋がったみたいですね、
そして、引き継ぐ為、様々な努力を重ねてきたご様子でした!
そうそう、昔は 『 コーヒー豆の会社が喫茶店を育てる 』 意識があったとか?
その流れから新しく喫茶店がオープンする時には、
珈琲の会社が看板を贈る 習わしができたとのこと!
確かに チモトコーヒー の豆を扱うママさんのお店の前には、
カヌレのツボるチモトさんが立っていたことを思い出しました! ( ← TOPのお写真! )
少し雑学が加わったところで、『 モーニングセット 』 が運ばれてきます。
わ、何処となく、艶を感じる 『 モーニング 』 です。
『 モーニングセット 』 ( = 『 トーストセット 』 ) 650円
( 珈琲、トースト、ジャム、ゆでたまご、ポテトサラダ、サラダ )
豆を挽くところから始まったママさんの珈琲は、
香り高い、苦味が強くしっかりした味、美味~い!
淹れてすぐの時は苦味を強く感じるけど、
追って 酸味を感じるようになるよとですね。
珈琲の味は酸味で決まるらしい。
長く続けていても、ママさんは珈琲に謙虚な方でした!
本当に豆と会話しているように見えてきてしまって、
偉大な父親の姿がそうさせているのかもしれません。
とにかく、感動まで運んできてくれる一杯の珈琲でしたね!
さてさて、色気を放つお皿に近づいてみました。
見るからにむちむちとした 『 バタートースト 』 ですね、
バターが染みこむように切り込みが入れられています!
中はふんわり&むちむち、焼き方お上手。
このパンはお昼の 『 サンドイッチ 』 にも使われるみたいで、
具材の為に、味わいのリッチすぎないパンを選んだとのこと!
えっ? 十二分に美味しいんですけど。
この頃には長年知る仲みたいになっていたので、
使っているパンを わざわざ 見せてくださいました!
バターたっぷり、ほんとに幸せな 『 トースト 』 でしたね。
背後に映り込む艶やかな 『 ゆでたまご 』 は、
驚きの、一玉100円以上もする玉子でしてね!
この日はたまたま。
黄身は黄色でもオレンジでもなく、赤に近い感じかな?
もったり濃厚でそれをこだわりの藻塩でいただきました!
※ 後でオチが有ります。
サラダはトマト、きゅうり、レタス、キャベツだったかな?
ゴマ or フレンチドレッシングを選んでいただきます、
コーンとにんじん入りのポテトサラダも並んでますね!
さてさて、ママさんとのおしゃべりは留まるところを知りません。
すでに 『 喫茶店 』 も 『 珈琲 』 も関係ない話題になっていて、
『 広島の今と昔 』 『 舞踊 』 について語っていた気がしますね!
ここで、『 お茶とお茶菓子 』 第一弾です。 ↓
わ、『 珈琲のお代わり 』 & 『 ゆでたまごのお代わり 』 登場!
食べれるよね?と聞かれて 正確には食べられるけれども、
さすがに一度で二個のゆでたまごは初めてかもしれません。
し・か・も!
『 そう言えば特別な玉子があって 』 という流れならともかく、
最初に特別な玉子、二個目は普通の玉子という状況ですね。
とんでもない、有り難く頂戴しました!
続いて、『 お茶とお茶菓子 』 第二弾。↑
シナモン香るビスケットと日本茶を楽しむ頃には、
ママさんのお人柄がだいぶ読めてきていましたね。
馬が合うとは、こゆこと?
何時間経ってしまったのかわからないけれども、
とにかく、ママさんと二人の楽しいひとときでした。
最後に 『 あなたはまるでツイッギーね 』 と言われて!
傘をさし、車まで送ってくれたママさんに別れを告げました!
決して、器用そうには見えないママさんはどことなく淋しそう、
気の合う人に出逢うとこうして楽しくお話してくれるんだろうな?
ひとまず、『 喫茶店モーニング 』 : №84
本当は珈琲へこだわりが半端ないことを強調したかった喫茶店、
最後にはほっこり、様々な想いが詰まった 『 モーニング 』 でした!