カヌレ、復路のバスは二時間半も寝てたみたい。
フィヨルド観光を終えたお姉ちゃんとカヌレは、
ママの待つベルゲンのホテルに帰ってきました! ★
ところが、そのまま急いでベルゲンの街へ。
ノルウェーを離れる前に手に入れたいものが出てきたので、
まだスーパーが開いていてくれることを願っていたのですよね
こう見えて、かなり夜なものでしてね
この建物はもしや劇場かと思って撮っておいたのですが、
翌日劇場は反対方向だったのでたぶんただの建造物です!
こちらは 『 船乗りの碑 』 で合っているハズ。
願いは虚しくスーパーは閉店した後の時間で、
結局セブンを三軒もハシゴすることになりました!
このことが功を奏した模様。
日本のセブンともまたひと味違いますね
手作りのように見えるサンドイッチにデリ達、
ショーケースの中に種類豊富に並んでました。
そして、見事セブンにて探していたものに出逢えたのです!
お姉ちゃんとカヌレは、再び急いでホテルに戻ってきましたよ 。
この日はホテル内のレストランでディナーとなってまして、
本当はなかなか疲労していたけどそこのところ頑張ります!
あ、心配していたママはこの日一日、案外一人でベルゲンの街を満喫していたらしい!
モーニング
の時とは少し違う雰囲気でしたね。
新デジカメも iphone も充電が落ちたままのカヌレは、
念のため持ってきていた旧デジカメを出してきましたよ。 ★
疲労に加えて不本意なデジカメなので、
やる気ない感じのお夕飯でごめんなさい!
このタイミングで “ Hanza ( ハンザ )
” と出逢えましたよ!
ノルウェーはベルゲンなのでまさに地元のビール、
苦みも感じるけど ランチ
の時のよりも好みでしたね。
前菜には “ スモークサーモン サワークリームを添えて ”
ここのホテルのスモークサーモンは三度目になるのですが、
サワークリームが加わるとまた随分印象も変わってきますね! ★
★
とにかく、スモークサーモンが美味しい。
全粒粉と思われる茶色いパン!
モーニング ではクロワッサンをいただいてしまいましたが、
少し酸味があるこのタイプの方が北欧では一般的なのかも?
メインには “ チキンのお料理 トマトクリームみたいなソース ”
添えられているのは根セロリ、じゃがいも、にんじん、等々、
常に姿を見る丸いままのじゃがいもはこの度は素揚げ Ver.!
総合して、日本人には受け入れやすいお味であることと思いますよ。
デザートには “ ベリーのパンナコッタ ”
馴染みのあるデザートを珈琲と共にいただいて、
なかなか深夜のディナーを終えることになりました。
早く寝なくてはいけないのに、お姉ちゃんとカヌレは続いて寝酒! ↓
2015 Maison Robert Olivier / Organic Cotes du Rhone , France 。
『 SAS SELECTED RED WINE 』 に再び出番なのですが、
60% ガルナッチャ、40% シラー という文字が見えますね! ★
こういう時は何でも飲める!
成田から一応連れてきたミックスナッツが、ここでも役に立ちましたよ! ★
お店でお酒を販売して良いとされる時間が早く終わるので、
北欧では 『 お部屋で乾杯用 』 の調達には泣かされましたね
機内で消化できないほどいただいたワインが大活躍でした。 ★
お部屋に戻ったカヌレは、小さな戦利品たちの写真を撮る時間です。
中央に鎮座するのは 『 Gudbrandsdalsost ( グッドブランズダルゾスト ) 』
ノルウェーだけでしか手に入らないブラウンチーズとの説明を受けましてね!
それで、ノルウェーを発つ前に、セブンを三軒ハシゴしてまで探していたのです。 ★
ヤギのミルクと牛のミルク 両方を使って造るブラウンチーズ、
それを 『 グッドブランズダルゾスト 』 の名で呼ぶみたいですね!
こちらは TINE社
のもの。
モーニング
の時にカヌレが怪しいと位置づけた子は、
まさにこの 『 グッドブランズダルゾスト 』 だったのです。
見た目と同じくキャラメルのようなお味で、濃厚でいて,これは美味しい!
翌日はノルウェーからスウェーデンへと移動する日、
フィヨルド観光の疲れもありガクッと眠りに落ちました!