先日
に続き 『 街のナビゲート本 』 のお話です
普段カヌレはママと似たとこを感じることはないのですが、
カヌレ父には要所要所で似たところを見い出すのですよね!
ま、ぎょっとします。
これはカヌレが喜ぶに違いないと連れて帰ってくれてました!
カヌレが魅力を感じた番組は伝える前から録画しているし、
ちょいとした読み物も手に取りたくなる物はほぼ同じと言うか。
たいがい一緒にいないシチュエーションで起きていて、
後になって知ることの方が多いので益々ぎょっとします!
やばい、この本!
つまりカヌレ父の思った通りということになってしまうのですが、
JP32
という名前の初めて見るフリーマガジンにカヌレは釘付け。
『 JP32
→ ジェイピーサンニ → 島根県を応援する情報誌 』
創刊号にあたるこちらは浜田の特集が組まれていて、
浜田が誇るノドグロをあらゆる方向から網羅しています! ★
スペシャルマニアック。
ノドグロを美味しくいただけるお店や購入できるお店はもちろんのこと!
ノドグロの生態に始まり販売・拡大作戦に至るまで、
相当ウケるじゃなかった 『 ノドグロ愛 』 に溢れてます。
一冊全体に目を通すと、情報の量が半端ないことになってますね
島根県のお土産もの、神楽について、道の駅、 etc.
県を走る電車が順に登場してくる一画まで存在します。
とにかく幾つもの企業が協力して、全力で島根を盛り上げているのに感動しましたよ! → ★
お次は、宮島サービスエリアで見つけた冊子?
みつ豆ちゃんが変わった休日の過ごし方を提案してきて、
宮島サービスエリアの 上り
と 下り
両方遊びに行ってみた!
サービスエリアの中に宿泊施設があるとかで、
随分前から気になっていたみたいなのですよね。
確かに、上り線には 『 ファミリーロッジ旅籠屋 』
!
こちらの 『 民泊しまね 』 という情報誌も気合い入ってますね
しまね田舎ツーリズム が発行元となっているのですが、
田舎暮らしを体験しながら宿泊できるところが載ってます!
その数、なんと 49。
この冊子は逆にカヌレ父が喜んで熟読するに違いないと思って、
また似たところ感じるけどカヌレ父の分も当たり前に確保していた!
三度目ですが、ぎょっとします。
それぞれのお宿で体験できるメニューが書いてあったして。
お食事の内容なども個性が見られることですし、
どちらの田舎ツーリズムもたいへん魅力的ですね
少し前にも思ったことなのですが、ここのところの島根が熱い! ★
お隣なのに遠い県にならずに済みそうですね、
一つずつ島根の魅力にふれていこうと思います!