*花燃ゆ、関連? ❤  『 長門峡 だいだいリキュール ( 白小花 ) 』 by 岡崎酒造場 ♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

11月初旬の出来事ですaya


ballet の後輩ちゃんに 高知のすだち酒 をいただいてから、

ジャンル的にはリキュールのお酒に少々ハマったのですよね登場






ご近所さまの酒屋さんで出逢いましたsei


の代名詞と言えば 夏みかん が浮かんできます、

この子は だいだいリキュール という美味しそうな響き。恋の矢







『 文と萩物語 』 というシリーズが幾つか存在する模様です。目


拝見しておらず申し訳ないのですが、

花燃ゆ 関連で生まれた商品なのかな?aya







更には、『 長門峡 』 シリーズの一員でもある模様。目


カヌレ的には 長門峡りんご の印象が強いのですが、

ざっくりと果物に恵まれた一帯ということにしておきましょう!ヤッター





            長門峡 だいだいリキュール ( 白小花 ) / 有限会社 岡崎酒造場




とにかく美味しい。恋の矢


そのまんま果実がゴクゴクと喉を通っていく感覚で、

砂糖などの甘さではなく果実本来の甘さといった感じ?sei


ベースになっているお酒は清酒 ( = 長門峡? ) とのことですが、

みつ豆ちゃん & カヌレ共々 速攻で大ファンになってしまいましたよ!きゃー


お次は、長門峡 ゆずリキュール をいただいてみたいところですゆず







お共は、第一弾第二弾 に続いてまさかの福神漬ですms どきっ!


第二弾TOPVALU 発の福神漬にトライしてみたのですが、

同じプライベートブランドから二つ並んでいたので若干気になり・・・・







はちみつとりんご酢使用 国産野菜の福神漬はちみつ


国産野菜のという点がこだわりなのだと思われますが、

第二弾 の方がよりポリポリ食感が楽しめて好みなのかも?(・・*)+


今現在はすでにリキュール熱は落ち着いてます、

ひとまずお隣山口県の だいだいリキュール でしたsei



ペタしてね