うぅ~、さすがに今日は辛い!
頭も身体も全く動いてくれそうな感じにないし、
お酒の日記を綴っている場合でもないのですが
Lesson だし、ま、がんばる!
10月に入ってすぐの出来事です
ballet の後輩ちゃんがめちゃくちゃ美味しいっすからの言葉と共に、
普段のカヌレ家にはあまり縁のない贈り物を用意しててくれたのです
この子です
なんでも 以前味わったときにその美味しさに感動したとかで、
徳島に出張のお友達に2本程お願いしてたみたいなのですよね
え? 2本? それだけで重くない?
アルコールのジャンル的にはリキュールとなってます。
水割りやらお湯割りの長所がよくわかっていないカヌレとしては、
あまり飲み付けていない類はロックしか浮かんでこないのですよね
ということでして、まずはロックでいただいてみます!
まぢで、ウマい!
こういった類ってもっとベタベタと甘いのを想像していたところ、
はちみつの甘さはかなり控えめで雑味が少ない素直な美味しさ。
すだち → きちんと個性を持つ柑橘類のように思うのですが、
癖がなく爽やかな酸味の良いとこだけ発揮している印象ですよ
何なんだろ? 全てが丁度いい感じ!
みつ豆ちゃんもリピートしたい程にお気に召した様子で、
この日共になっていただいたのは一風変わったこちらです
こ~んなおつけもの ( 焼きもろこし風 ) !
9月の京都滞在から浅漬けの大ファンになってしまいまして、
カヌレ実家のご近所さまの 北海道フェア で 見付けちゃったの。 ★
★
が、しかし!
最も嬉しいパターン!
使用されているのが 北海道産・とうもろこし というだけで、
京都は 清水漬物商会
という渋い名前の会社のお漬物です
これ、やばい!
単なる塩漬? 浅漬け? 予想でいたところ、
燻製のかかった液にとっぷり漬かった こ~ん 。
燻しがいい!
とうもろこしのシャキシャキとした食感はきちんと残っていて、
ごはんの友よりもお酒のお共になっていただきたいタイプです
徳島県 → 北海道 → 京都府 またがって、
日本の恵みをお家で満喫したひとときでした