舞台出演のための 『 9月の京都滞在 』 → 三日目の続きです ★
★
この度の京都滞在は後輩ちゃんまで巻き込みまして、
ballet に関連したことばかりになっちゃってましたのでね
少しくらいは京都そのものを楽しんでもらいたくて ・・・
昨日
綴らせていただいたお店から目と鼻の先にある 錦市場
にて!
『 つまみ歩き 』 なり 『 お土産選び 』 なり、
京都を堪能しようと提案してみたのですよね。
結果、めちゃくちゃ喜んでくれました!
数多く軒を並べるお漬け物屋さんの 『 京浅漬・食べ比べ 』 をしていた!
ぶっちゃけてしまいますとそれに近しい内容に終わったのですが、
上記のだし巻屋さんのとある品をみつ豆ちゃんに頼まれてたのです
京都 錦小路 三木鶏卵
さんです
老舗のだし巻屋さんであることには間違いないのですが、
頼まれていたのは少々地味に映るひと品だったのですよね。
手作りふりかけ たまちゃん
です。
手仕事で丁寧に煎った卵に、海苔、ゴマ、松の実、鰹節等を加えた、
煎り卵の生ふりかけです。甘口に仕上げました。あつあつご飯のお供にぴったりです。
色合い的に、なかなか美しく表現することできません
甘口に仕上げてある煎り卵 + 胡桃に松の実 などなど、
みつ豆ちゃんの愛する食材ばかりで構成されていますね
これ、ほんと美味しい!
おそらく お店のページ から見つけてきたのだと思うのですが、
かなり素敵なひと品を見落とさずリクエストしてくれたものですよ。
たまちゃん
→ リピートすること確実な美味しさでした
こちらは 錦市場
で調達したものではないのですが ・・・
これまた随分みつ豆ちゃんの好みにどストライクな品と遭遇、
京すはま の響きにも惹かれてお土産に加えることにしましたよ
普通の州浜 + 黒砂糖の州浜 + 青豆の州浜 + きな粉の州浜
可愛らしいお豆さんの形をした計四種類の州浜が入っています。
やばい! 可愛い!
予想通りこの子もお気に召してくれた様子でしたよ、
カヌレ自身も京都でお土産を選ぶの好きなのですよね。
スタジオでカヌレを送り出してくれた皆さまにはこちらです
京都の舞台に 前回 立たせていただだいたときと同じなのですが、
二度目ましての状況でもこちらばかりは歓声が沸き上がるのですよ。
京菓匠 髙野屋貞広
の 花の宵 ( はなのよい )
です
皆さまが楽しそうにチョイスしている場面を目にすると、
自然とお土産にしたカヌレ自身も嬉しくなるものですよね!
きちんとカメラに収めたお土産はこの位かな?
後輩ちゃんも 錦市場 での時間が相当楽しかった模様で、
本来ならカヌレも一安心というシチュエーションなのですが ・・・
やばい。
この後 フェスティバルホール で一つ舞台を鑑賞する予定なのに、
この時点で京都を発っても間に合わないということに気が付きました