三月は初旬の出来事です
先月四月の最初に ballet の舞台の関係で、
上京することは早くから決まっていましたのでね ★
まずは無事に舞台を終えましてその残りの日々は、
お姉ちゃんの新居にお邪魔しようと決めていたのです!
シチュエーション的にカヌレは舞台を終えた直後なわけですから、
当然のことながら 新居でブルゴーニュ になるに決まっていますよね?
ならば、この時期に済ませなくてはならないことはただ一つ!
こ奴、相当大きいです。
年末に満喫 した際の日記ではやんわりと綴っていたものの、
グラスの差というものがあまりにも顕著に現れていたのですよね
引っ越し直後でピノ用グラスの在り処がわからない ・・・。
仮にそのようなことを言われてしまったら重大な問題ですしね
all ピノ・ノワール。
どちらのピノグラスがあるのかわからないことですし、
面倒くさいのでいっその事送り付けておくことにしましたよ
al wine シリーズ
でごめんよ!
仮に割ったところでさほど心痛まない旨を伝え、
パニエをクッションにまずは一便の配送完了しました
肝心のワインはと申しますと ・・・
すあまくん & お姉ちゃん & カヌレの好みを視野に入れたつもりが、
これぞ 妖しい古酒シリーズ 以外の何物でもない面々に見えてきました
毎度 すあまくんの好みにハマったか否かは、
ワインの進み具合により一目瞭然なものでしてね
お姉ちゃんが惹かれる順を想像しつつも、
全て開ける結果に終わる気はしていたのです。
お写真左端から順に ・・・
シャンボール・ミュジニー 1975 / アンリ・ジブール
モレ・サン・ドニに居を構えていた、
現在はなき家族経営の小さなドメーヌ!
VT は1975!
これまでには縁のなかった VT なもので、
今回の4本の中では唯一初めての VT です。
ヴォルネィ 1976 / ビテゥーゼ・プリュール
ビテゥーゼ・プリュールのルーツはたいへん古く 二世紀前まで遡る。
ヴォルネィの地では初めてワインの瓶詰めを始めた家族経営のドメーヌ!
リコルクしていてカヌレ的には GO の色合いではなかったものの、
お姉ちゃんはこの子を TOP に挙げてくるような予感がしたのですよね
ヴォーヌ・ロマネ 1985 / ジャン・ピエール・ミュニュレ
そもそも ヴォーヌ・ロマネが本拠地の今も昔も定評の造り手だし、
85年という素晴らしい出来の年の村名格だし → 飲むしかないじゃろ!
一見 きちんとしたカヌレメモのように綴ってまいりましたが、
カヌレがお姉ちゃんへ添えておいたザックリ極まりない説明です ↑
VT は1985!
ザックリと単刀直入に纏めないと読んでくれないだろうし、
纏めたところで読みはしないとわかっていたのですけれどもね
カヌレは総合的に最もこの子に興味を持っていたのかも?
シャンボール・ミュジニー 1989 / ドゥデ・ノーダン
150年以上家族経営で受け継がれている歴史あるドメーヌ、
大変古いヴィンテージのワインが寝かされていることでも有名!
VT は1989!
① & ④ のジャンボールは同時に味わいたいところなのですが、
1989年は姉妹二人して少々引っ掛かる点が存在するのですよね
如何せん、出来が良すぎる 。
とにかく室温で立ててさえおいてくれれば良いと告げまして、
上記の4本とピノ用グラスをこの時期には無事配送しときました
待っていたお姉ちゃんの対応とは期待を裏切らずでして、
カヌレが到着した時には段ボールすら開いてなかったのですよ。
ま、立ててさえおいてくれればいいとは言いましたけどね
すあまくん & お姉ちゃん & カヌレで囲む宴の日まで、
愛するブルゴーニュ達にお休みいただく手筈は整いました