まったく、どれだけ前の話をしているのでしょう?
遠いところを高知まで舞台を観にきてくれてありがとうと、
dancing master がお礼の品を用意してくださっていたのですが ・・・ ★
★
これまた出逢ったことのない逸品だったのです。
めちゃくちゃズッシリ!
こちらの大きさからはあり得ない重さだったものでして、
お菓子の類に入るであろうお礼とは予想できませんでしたよ
いざ OPEN してみますとこんな感じ!
高知県は 中芸食材工房 という名のお店より、
蔵人の菓 ( くらうどのこのみ )
【 三種詰合せ 】です
蔵人の菓 ( 美丈夫 )
こちらがプレーンなのだと思い込んでいたのですが、
土佐の有名な酒蔵のお酒の酒粕を使用した 「 美丈夫 」
美丈夫 酒の実使用 ( 純米大吟醸 ) とのこと!
「 酒の実 」 の 焼き菓子 との謳い文句を頂戴していますが、
「 酒の実 」 なのやら 「 酒呑み 」 なのやらの範囲に突入してます
酒粕 & 酒粕 & 酒粕 。
しっとり + ほっこり + ほろよい なんてどころではなく、
ひとつ丸々いただこうものなら出来上がってしまう感じです
蔵人の菓 ( 柚子 )
爽やかな酸味をプラスした 「 ゆず 」 とのことですが、
原材料の TOP を飾るのは酒粕なことに変わりありません
「 酒の実の芳醇な香り漂うしっとりスイーツ 」
上記のご紹介を読んだところで判別不可能、
何のジャンルとも括れない初体験の焼菓子です。
ねとねと感が見て取れますでしょう?
柚子で緩和されるような甘ちゃんではなく、
こちらも充分に酔っ払いになれる焼き菓子です
プレミアム 蔵人の菓 ( チーズ )
濃厚な味わいでちょっとリッチな 「 チーズ 」 とのことですが、
チーズケーキではなく酒粕塊菓子であることには自信が持てます!
ナイフが抜けません。
クリームチーズの文字に油断してしまいましたね、
ガツガツに酒粕メインのだから何の焼き菓子なんだろ?
美味しいし美味しいし美味しいのですよ!
しかしながらやっぱり説明不可能でして、
食べた人にしかわからないっての代表ですね
「 酒呑み 」 が 「 酒呑み 」 に贈る 「 酒の実 」 です。
今思い出しても極度に驚いた体験だったものでして、
我ながら何を綴っているのかわからなくなってしまいました
スペシャルねっとり濃厚なスイーツに自信がある上で、
スペシャルお酒にも強い方に試していただきたい逸品ですね
高知県 = 酒呑み県 (?) とにかく脱帽な土佐からの贈り物でした。