昨日 の感激ヴォルネィの相方として、
すでにフライングしてしまったのですが ・・・
フロマージュの詳細を綴らせていただきますね
これまた、8月のお盆休みの出来事です
鳥取県は三徳山三佛寺 ( 投入堂 ) 参りをメインに、
三朝温泉泊の旅をしていたカヌレ父 & カヌレママです ( ← たぶん
)
その際のお土産より、お一つ!
まんま 蒜山酪農農業協同組合
が手掛ける、
蒜山高原 = ジャージー牛ですものね
製造年月日より、お召し上がりの目安が記載されてます
ヴォルネィの相方になっていただいた日は、
2~3週間 「 食べ頃 」 に該当する期間でしたよ
ワインのお供に白~い逸品 とろ~りとろけるやさしい口どけ
環境と乳質に優れた牧場の生乳で作ったチーズは、
噛むほどに増す深い味わいととろける舌触りが印象的。
表面を覆う白カビの酵素によって熟成が進み、さらにおいしく。
ん・ん・ん?
普段白かびをチョイスする機会はほぼ無いものでして、
中でもカマンベールの長所を見出すのが難しいのですが。
味 → しないわけないですものね?
香りにクセ主張し捲りのチーズを共にしていることが多いので、
ミルクの濃厚さや口溶けを愉しむ感覚が鈍っているのかもしれません
昨日
も登場させたお写真です
何とか皮側の方に進んでいきますと、
白かび的要素も感じられた気がしますよ
一般的な手ほどきに目を通してみたところで、
相性の良いとされているワインはよくわかりません
しばし熟成させてみることにします、
カヌレ父 & ママからの鳥取土産でした