舞台本番の前日入りした、4月の東京滞在!
アッという間に経過してしまいまして、
帰路に就かなくてはいけない日が訪れました
最終日は三人してランチにでも行こうかと、
すあまくん&お姉ちゃんとお約束していたのですよね
新たに生まれ変わったのですよね?
連続するレンガアーチの美しい、
万世橋高架橋を望めるポイントまでやってきました
mAAch ecute 神田万世橋 に一歩踏み入れますと、
めちゃくちゃnow な感じでショップやカフェが続いてましたよ。
本日のランチはこちらのお店!
スタイリッシュな美しさは表現できていないのですが、
mAAch ecute 神田万世橋
の端に位置する 『 ル・プチ 神田 』 です!
姉妹の血とは争えない様子でして、
二人共目が釘付けになったお料理を目当てに。
フランスおでん。
すあまくん → 極度に花粉症症状発揮、
お姉ちゃん → 呆れるほど得意な毎度の発熱!
カヌレは前日深酒していただけなのですが、
自然と優しいお料理に心奪われていたのですよね
お店の中も基本は木目調でして、
全体的に優しい雰囲気を醸し出してましたよ
幾つかのテーブル席に加えること、
おひとりさまにも最適なカウンター席が並んでいます
皆して、フランスおでん定食 に 決定!
バターライス or プチフランスパン
今日のミニサラダ + ドリンク + ミニデザート
メインの フランスおでん で 構成されたお昼の定食です
セッティングしてみました
○○ おどんぶり系だったかなぁ?
もう一つお昼の定食があったのですよね
チューブ状のものはと申しますと、
勝手に洋風の辛子かと思い込んでいました。
お幾らか追加させていただきますと、
グラスワインもチョイス可能とのことでしたのでね
バロン・ド・パリ シャルドネ / ジャンジャン社
フランス・ I.G.P. ペイ・ドック
シャルドネ 100%
本日のグラスの白を尋ねてみたところ、
南仏のシャルドネとのことでしたので ・・・ たぶん平気!
発熱にも負けず&深酒にも負けず、
お姉ちゃん&カヌレは迷わずグラス白に決定です
背後に写り込んでおりますのが、
すあまくん注文のジンジャーエールでしたかね?
お料理の到着を待つ合間にも、
その他のメニューを拝見してみましたよ
鴨 → 可愛ゆい。
左は フランスおでん の単品メニューでして、
お昼も追加で注文すること可能なのだと思われます
右のページは アペリティフ 系!
ラムチョップにシュークルート etc.
ナッツやピクルスで1杯なんてのも有りみたいです。
Dinner の時間帯にもワインを片手に、
充分に満喫できるメニューが揃っていましたよ!
こういうのキャロットラぺで合ってますかね?
すぃ~くお味の入ったにんじんに、
干しぶどうがトッピングされていましたよ
好き。
チョイス可能なバターライス or プチフランスパンより
すあまくん&お姉ちゃんの二人は、
ほんのり香ばしいバターライスをチョイス。
カヌレはフランスプチパン!
ほっこり系 フランスおでん でしたので、
ごはんのがお似合いなのかもしれませんね?
メインのお皿が到着いたしました。
具材はおまかせ → 本日の フランスおでん です。
これ、まぢでやられますよ~!
8種類ほどの具材が盛り込まれてます
玉子じゃがいも
玉ねぎ
にんじん
豚三枚肉ソーセージ
塊りベーコン
お豆さん
ポトフに近しいところではあるのですが、
初めていただくお味に纏まっていたのですよね。
とにかく美味しい!
外見、惚れるわ。
何かしらのスパイスをぶっ刺されてまして、
玉ねぎからお手て みたいに なっちゃってますよ
独特な風味はクミンだったのかなぁ?
お肉系具材に洋辛子を欲しましたので、
先ほどのチューブをちょいと拝借してみたところ ・・・
HARISSA という名のハラペーニョでした
後にきちんと確認してみましたら、
マスタードも別の形で用意されていた模様です
各々の具材が各々にウマぃ!
相当癒しをくれた美味しい フランスおでん でした
この日のミニデザートはサッパリ系、
何かしらのシャーベットの上にバニラアイスでした
お隣のお店もかなり小粋な雰囲気でしてね
60種類の塩辛と新鮮な海の幸をお酒で味わう、
静岡で人気の 駿河屋賀兵衛
がプロデュースするお店!
利き酒 × 塩辛 が愉しめそうな感じでしたよ。
ワインを取り扱ってらっしゃるお店も、
その他にも多々見受けられたことですしね
使い用途に合わせて愉しみ方の幅がありそうです
お姉ちゃん、どうしよう?
決してカヌレ史上にあってはいけない、
自らでも理解不可能な現象が起きています
ここんとこ、お野菜美味しい。
そんなことあるハズがないわけでして、
深刻なる病に冒されているのかもしれません
という冗談はさて置き
三人でほっこり癒し系ランチを満喫しまして、