予想外にも 第三弾 が存在した 記録 を残しておきますね
めんどくさいので 今回で終了。
みつ豆ちゃんには重要な内容でして、
まさかの さばの味噌煮缶 検証 → 第三弾です
エントリー処としましては双方共に、
国内で揚がったさばを使用というところですかね?
信州産みそ使用という点が特徴ですかね?
味噌まで限定していた物は他社にはなかったものでしてね
信州みその特徴 → 淡色&辛口 by ウィキ!
業務用スーパーにて ¥98!
国内で水揚げされたさばを、
信州産みそで味付けました。 と 記載されています
その他に比べると煮汁がシャバシャバ。
みつ豆ちゃんの感想はと申しますと、
味に深みがなく&僅かに生臭さを残している模様です
さばの味噌煮缶 を拵えるには、
信州みその長所が引き立たないのですかね?
CGC グループ
の 【 国産 】 さば味噌煮
初のプライベートブランドより、
さばの味噌煮缶 までリリースされているのですね?
企業努力に期待を寄せるといたしましょう!
CGC グループのスーパーにて ¥98!
CGC グループからは缶詰のみでなく、
種類豊富に さばの味噌煮 が存在する模様ですね
写真見てたら気持ち悪くなってきた 。
みつ豆ちゃんの感想はと申しますと ・・・
味の入り方は程よく濃いのだけれども、
ほんの僅かながらの生臭さが気になるらしい!
何よりの違いは脂ノリノリ度とのことでして、
テンション低くて申し訳ない ・・・。
ようやく結論に至ることができましたので、
マニぃ検証 → さばの味噌煮缶検証 はこれにて終了です