お姉ちゃんが帰省後 → 二日目の出来事でしたかね?
初日 に引き続きカヌレ実家にて、
姉妹で愉しむブルゴーニュの時間を綴らせていただきますね
久々に雪がチラついた年の瀬の一幕!
広島支店時代の元先輩? 元同僚?
お姉ちゃんはご自宅にお邪魔していたのですよね
チャチャッとやること済ませたカヌレはと申しますと、
お姉ちゃんが戻る時間に合わせてカヌレ実家に押し掛けましたよ
ブルゴーニュの時間の幕開けです。
初日 と変わらないお写真になってしまいますが、
お家飲みする用として実家にスタンバイさせておいた面々です
初日 に選ばれたルネさんはと申しますと、
二番目に気になるワインであったと妹は読み通しですので ・・・
純粋に惹かれていたのはこの子のハズ、
お姉ちゃんが気になるワインから順に堪能していきますよ。
ワイン屋師匠からの助言によれば、
リコルクしてあるのでもう少々休んどいていただきましょう! ・・・と 。
其処の部分に引っ掛かってまして、
姉妹して 前回
の帰省時より選べないでいたのですよね
一方で A 師匠お墨付きのイチオシは、
前回
の帰省時より此方のボワイヨだったのですよね。
はい! 開けちゃいます!
ヴォルネィ 1er フレミエ 1983 / ドメーヌ・ジョセフ・ボワイヨ
フランス・ブルゴーニュ
ピノ・ノワール 100%
香りからしてぶっ倒れる奴ですよぅ!
既に 2013年 総決算 にて綴ってしまいましたが、
香り&味わい共に唖然としてしまう1本が此処で登場いたしました。
華やかで丸く&官能的な要素もムンムンなのに、
ヴォルネィらしい土的 (?) 底力伝わる要素も併せ持つ印象です。
ウマぃぃぃ~! ヴォルネィって何なの??
またまた活躍 リトルマーメイド の フルーツブレッド

過去味わってきたヴォルネィを思い起こすこと、
造り手さんの特徴とも思える点が2つほど存在したのですよね
ナッツ的要素は何だったのだろう?
こういう丸さをヴォルネィに感じたことは無かったなぁ??
上手に表現できませんが ・・・ そんな感じ!
とにかく美味しいぃぃ~!
お姉ちゃんの中でも 2013年 TOP に 躍り出ました!
テキトーに連れて来ていたピスタチオ、
素晴らしい相棒はフロマージュたちなのかと思いきや ・・・
ナッツ類の方がより素敵な感じでしたかね?
これまたテキトーにお姉ちゃんが持っていた (?)
タラチーズ&アーモンドみたいな類も素敵な相棒になってましたよ
ヴォルネィの中にナッツ的要素感じたからかなぁ?
またまた活躍 フロマジュリー・ピノ
さんのエポワスです。 ★
元より愛するエポワスなのですが、
如何にバランス良く&品格高いウォッシュと再認識せざるを得ませんでしたね
ル ポット プレ
は最終的に何処を目指すのでしょうか?
ジョセフ・ボワイヨのヴォルネィへと戻りまして、
デキャンタを通すか否か毎度の検証をしてみたところ ・・・
そもそも香りはとんでもない域でしたので、
香りに関しましてはそう大差なくといった心証でしたかね?
タンニンも初っ端から穏やかな状態でしたが、
デキャンタ通した方がより滑らかな味わい魅せてくれたところでしょうか?
余りの美味しさに速攻で底を突きましたよ
まさに至福の極みでして、
とことん素晴らしいワインでした
総決算 でも綴ってしまいましたが、
A 師匠の GO を 信じて間違いなかったです
二日目の姉妹で愉しむワインの時間は、
お姉ちゃんの溺愛するヴォルネィの余韻に浸り幕を閉じることになりました