新しい年を迎えて早や一週間、
お正月な雰囲気はすっかり消え失せた日々を送っておりますけれども・・・
本年の初日の出の様子を残しておきたいな! と 。
われながらかなり意外なのですが、
何年も続いているカヌレ夫婦の恒例行事なものでしてね
( 日の出の時間って遅いんだもん。 )
いつもの八幡宮へ!
元旦のお天気はと申しますと、
そこそこ恵まれているとの予報だったのですけれどもね
極寒な中待ち続けるのは至難の業ですので
滑り込みセーフな時間を狙って、
毎年お家を出立することに決めているのですよ
( ご利益無さそう。 )
すでに、日の出予定時刻は迎えてると言いますのにぃ・・・
どす黒い!
たいへんぶ厚い雲が占拠している状態です
期待し過ぎることなく、
日の出の瞬間を待ち侘びることにしましょうかね?
あわわゎゎゎ!
こちらが限界な光景でしたかね?
ぶ厚い雲の切れ間も僅かに存在したのですけれどもね
がんばってる感じのお姿が可愛い。
まっ、こうして夫婦共々健康で、
また拝みに参上できたことを有り難く感謝することにいたしましょう!
もう一方のお楽しみの方へと・・・
名物 「 延寿の甘酒 」
こちらの八幡宮周辺には、
古くからの造り酒屋さんがたいへん多く存在するものでしてね
その酒粕を使用し作られているとか?
やっぱりおいしいぃ。
甘々し過ぎることなく、
ほっこりする温かさに身も心も包まれましたよ
さてさて
これまた毎年恒例ながらこの足で、
新年のご挨拶&おせちをいただきにカヌレ実家へと向かうのですが・・・
おせちと共にいただく予定でいた この子
どのように配慮しましても、
おせちには難しいブル白のように思えたものでしてね
カヌレセラーに テキトー に眠っていた、
こちらのシャンパーニュを連れて行くことにしましたよ
ピノ馬鹿カヌレは・・・
基本シャンパーニュはあまりストックさせていないのです。
ブル赤様のスペースを、
一本分でも多く確保してあげなくてはいけないものでしてね
ぺウ・シモネ ( アントナン・ぺウ ) シャンパーニュ ブリュット・セレクション グラン・クリュ
フランス・シャンパーニュ
ピノ・ノワール ( ヴェルズネイ、ヴェルジー、シルリー ) 70%、シャルドネ ( ヴェルズネイ ) 30%
アントナン・ぺウとはエチケットばかりで・・・ ↓
えっと!
中身はブルーラベルの、
極々ノーマルなぺウ・シモネのシャンパーニュになるのですよね
( では何故、わざわざ2パターンリリースするの? )
以前ぺウ・シモネの味わい比べをして以来、
この方のピノ・ノワール使いが忘れられなかったものでしてね ★
★
おせちと共にいただくのに・・・
ピノ使いの名手のシャンパーニュは、
どちらにしろ難しいかと頭に浮かんだのですけれども・・・
結果 → まったく問題なし。
元旦の宴と共に、
また改めて綴らせていただきますね