日本には、季節というものが存在するからこそ
四季折々の自然の美しい光景や、
旬の食材なんかを楽しんだりすることが出来るのよね
なんて。![]()
一生懸命理屈付けては・・・
早くも骨身に凍みる寒さと戦っているカヌレです
おんなじ心境と思われる子がもう1人
寒くて寒くてたまらないのですとっ!![]()
先日のグルーミングから帰って来た後・・・
どうも、調子が悪い様子のつむじちゃんなのですよね![]()
愛するわんこと共に暮らす皆さま![]()
グルーミングやトリミングの後、
わんこたちが体調を崩したりすることはないですか?
まっ、この子体脂肪極限に少なそうだからなぁ!![]()
どうにかこうにか対処法を考え・・・
いつもの体調を取り戻させてあげることにいたしましょ!
さてさて
一昨日、カヌレのお友だちから、
ダントツしっとりのめちゃくちゃおいしいバウムに出逢ったよ。
冨美家のふぅばうむって知ってる?
と ・・・。
なんですって??
リアルタイム
に綴り終えたところだよ!![]()
ということでして、「 関西バウムの巨匠・巡礼録 」![]()
記憶を辿りながら、
本日も綴り進めることにいたしましょ!![]()
その、おうどん屋さんの冨美家
がプロデュースする・・・
FUMIYA KYOTO の ふぅばうむ !
こちらのフレーバーの方も連れて帰っていたのですよね![]()
ふぅばうむ 抹茶![]()
すんごい保護られてますでしょう!
抹茶のお色が悪くなるのを防ぐためなのでしょうね?![]()
これまた、こだわりの素材が盛りだくさん
じゃん。![]()
抹茶が濃ゆぃ!
これまた、さすがは京都のこだわりですよ![]()
抹茶のお色が全然異なる。![]()
プレーン同様![]()
こだわりのグラス ( 砂糖がけ ) とやらは、
哀しいことに溶けちゃっておりましたけれどもね![]()
あれれ!![]()
京都を訪れたのは・・・
寒さの厳しい1月だったような??
ふぅばうむ 抹茶![]()
京都宇治 丸久小山園の最高級抹茶をふんだんに使った抹茶バウムクーヘン。
食べた瞬間、抹茶の香りが口全体に広がります。
プレーンと同じくキメ細かい。![]()
ふわっふわ軽いだけでなく・・・
しっとり&ぐっしゅり感も持ち併せている食感も同様でしたね![]()
確かにこれはっ!
お初に出逢う驚きの食感かも??![]()
けれども特筆すべきは・・・
こだわりの抹茶のおいしさだったのですよね。![]()
当然、クロレラなどなど見当たらず![]()
抹茶フレーバーの方には、
アーモンドパウダーすら使用されていないという徹底ぶり!
ノーマルのフレーバーより、
抹茶フレーバーの方を好んでしまうというバウムクーヘン![]()
ふぅばうむが、唯一無二の存在です
( ← 今現在のところ
)
ほろ苦さまで感じ取れ、
宇治のお抹茶の素晴らしさをいうものを痛感させられた気分です。![]()
抹茶フレーバーの方が上を行くという・・・
記念すべき第一号となったバウムクーヘンとの出逢いでした







