*第一弾 → 敬意を払い、お家でジャン・ミシュロ! < Bourgogue 1980 >♪ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

もずくのひなたぼっこシリーズ!太陽


昨日、可愛ゆいっ! なんて・・・

めちゃくちゃうれしいお言葉をいただきましたので。ラブラブ!


そこは調子に乗りまして、

その後のひなたぼっこの様子を載せちゃいましょ!♪


引き続き、掃除機をかけたいカヌレshokopon




*カヌレのおいしい部屋*



ひとまずの撤収の呼びかけに気が付いたもずくちゃん!chiro


うたた寝姿そのまんまで・・・

お顔だけこちらに向けるんですよ汗


めんどくさそう。ショック!





*カヌレのおいしい部屋*



おっと!ms どきっ!


再びまぶたが重たくなり・・・

撤収してくれる素振りはまったく見受けられません汗


何なんでしょうね??

この、ずいぶんテキトーな前足はっ!て


そして、このまま二度寝へと落ちていくぅぅぅ。 すやすや


あまりの可愛ゆさにまんまとやられ・・・

掃除機をかけることは諦めざるを得ませんでしたくるくる


どこまでもわんこ天国なわが家なのでした。しょぼん



てんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてんてん




さてさてakn


本日のタイトル・・・

われながらおかしなことになっておりますねげっそり


つ・ま・り!ayumi


こちらのシリーズ・・・

なかなかしつこく続くことになるのです。にひひ




*カヌレのおいしい部屋*



少々前から・・・

数々のインポーターさんで目にするようになりましたピカーン


ジャン・ミシュロの古酒!ワイン


案の定、わが師匠からも・・・

お薦めされる結果となったのですよね。にひひ





*カヌレのおいしい部屋*



VT は1980!ワイン


1980年のブルゴーニュ・ルージュ!

かなりの恐怖が拭い切れないのが本音なところですms どきっ!


わが師匠のところは、

輸入から出荷までに相当な年月をかけるものでしてね顔


その他のインポーターさんとの、

タイムラグがハンパないことになっております。ショック!





*カヌレのおいしい部屋*



この度のジャン・ミシュロ シリーズは、

すべてリコルク無しとのことだったのですよねコルク


もうねっ!汗


ド素人がこのコルクを抜くのは・・・

相当、胃が痛む話以外の何物でもないのですから!泣く


加えまして、

細かい澱も大きい澱もハンパない!叫び


「 お家でひとりパニエ!」 といった具合ですずーん      ( ← なんか、暗~い感じ!・・・ )





*カヌレのおいしい部屋*



あんまし上手に写せておりませんが・・・

当然の如く、透明感の高い赤橙色に決まってますよねms どきっ!


怖っ!汗


香りはと申しますと・・・

まずは、抜栓直後の印象を述べせていただきますねペコッ 


ドブ臭っ!叫び





*カヌレのおいしい部屋*

                  ブルゴーニュ・ルージュ 1980 / ジャン・ミシュロ


                        フランス・ブルゴーニュ フランス

                         ピノ・ノワール 100% ピノ・ノワール




カヌレメモメモ ジャン・ミシュロ → 1938年に生まれて以来、ポマール村を離れず伝統的なワイン造りを守り続けたドメーヌ。

流行にながされず、古典的な栽培・醸造方法を守り続けた。2011年、現役として畑での作業中の事故により生涯を終える。

2011年、ドメーヌを売却。プライベート用に保存されていた古くからのワインも世に流通することになった。





抜栓当日、正直申し上げてしまいますと・・・顔06


果実味がどうのこうのいう段階ではなく、

舌がビリビリ痺れて口に含めるような状態ではない!叫び


ブショネではないけれどもびくっ汗


とても味わえるような状態ではないと、

まんま師匠に申し上げてしまった次第ですずーん


そしたらカヌレ・・・

なんて言われてしまったと思われますか??しょぼん


ブショネではないならば、

搬送中に急激な熱劣化をくらってしまった可能性もあるけれどもピカーン


それより何より・・・

ビンテージの古いワインにもっと敬意を払ってください!ぷんぷん と ・・・。


えっ~!叫び


カヌレ、どんなワインに対しましても・・・

これ以上敬意の払いようが無いくらいに敬意を払って味わっておりますよぅ!泣く


到着後、充分に休ませ&温度を管理しピカーン


ひとりパニエまでしておいて、

そんなことを言われてしまいますか??しょぼん





*カヌレのおいしい部屋*



二度目の登場 → リヴァロ!(・・*)+     


チーズを挟めど・・・

その翌日&翌々日もお味を確かめてみようとも・・・;__;


舌のビリビリは変わらず!ずーん


最大の敬意を払った上で・・・

赤ワイン煮込みのお料理に、200ml ほど使わせていただいた次第です。しょぼん


ところがっ!ビックリ





*カヌレのおいしい部屋*



ふふふ。にひひ


左のグラスの方に・・・

緑の輪ゴムの安っぽいグラスマーカーが写ってますでしょう!ワイン


と、いうのもですねakn


1980年はお料理用にと保管し・・・

続々と、次なるワインを抜栓していたのですワイン


おいしい&おいしいと味わい進めていたつもり の次なるワイン!ワイン


日が経過した後にこの事実に気が付いた時には、

喜びと共に自らの不甲斐なさを拭い切れませんでしたずーん


ショック。ショック!


第二弾で開けたつもりのジャン・ミシュロのワインと勘違いして、

第一弾を味わい進めていることに気が付いていなかったのです!泣く


つ・ま・り!汗


赤ワイン煮込みを作った後、

奥に収めたつもりが手前に収めていた!・・・


200ml 返して~。ドクロ


確かに第一弾と第二弾の間には、

まあまあな期間のタイムラグが存在しましたよにらみ


到着後、充分に休ませたつもりがびくっ汗


師匠のおっしゃる通り・・・

カヌレのワインに対する敬意が足りないだけのお話だったのですねなみだ


申し訳ございませんでしたペコッ


あの舌のビリビリ感とは・・・

ただ単にまだ落ち着き切っていなかっただけだと思われます。しょぼん


そして、師匠と大爆笑!ヤッター


申し上げるまでもなく・・・

熟成したピノのおいしさは存分に楽しめましたしね。ラブラブ!


不・思・議??【o´m`o】


パワーを残しているとは言えないまでも・・・

果実味を失い切ってはいない味わいだったのですよねピノ・ノワール


そして、ほんとにクラシカルな、

しみじみとした造りをなさる造り手さん!顔


不幸過ぎる最期を遂げることになった、

ジャン・ミシュロのワインに存分に敬意を払うことにいたしまして・・・感謝


こちらのシリーズ! 今後もまだまだ続きますakn