*心惹かれ・・・やっぱり、寄り道テイスティング♪ @ アンデルセン! | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

またまた、

寄り道してしまいました~あはは…


広島アンデルセン でのテイスティングワイン



例のワイン会以降、

やはり、どうしても気になっていたのですよね(・・*)+


そちらのシャンパーニュスパークリングワイン


ちょうどこの日の、

テイスティングアイテムでございました○(まる)       ( ここのところ、とても登場率が高い気がいたします。にひひ )






*カヌレのおいしい部屋*

                      ドゥーツ ブリュット・クラシック


                      フランス・シャンパーニュ フランス

         シャルドネ 33~34%、ピノ・ノワール 33~34%、ピノ・ムニエ 33~34% ピノ・ノワール




カヌレメモメモ 創業は1838年。ウィリアム・ドゥーツとピエール・ユベール・ゲルテルマンの2人のドイツ人が、

アイ村でシャンパーニュ造りを始める。1993年までは家族経営。現在はルイ・ロデレールの傘下。





最後の晩餐・ワイン会のとき、

ウィリアム・ドゥーツ ブリュット 1999スパークリングワイン

味わうことが実現したのです~うるきら





*カヌレのおいしい部屋*




その味わいの記憶が鮮明なうちに、


どうしても、

このノーマルのクラシックと・・・スパークリングワイン


味わい比べてみたかったのですよね。ラブラブ!



比較的、

まだ、日も経っておりませんでしたので・・・グー


とても興味深かったですよ~ラブラブ





*カヌレのおいしい部屋*



( 広島アンデルセン→ デンマークフェア中デンマーク国旗


 こちらのブレッドやチーズも・・・↑

 デンマークと縁のあるものだったのですかね?パン )



おそらく【o´m`o】


ウィリアム・ドゥーツの方が、

もっともっと複雑味があったのは、間違いないことでございましょうが・・・poripori


香りからしますとピカーン


同じ類いのエレガントさ!

感じ取れたような気がいたします~うるきら



味わってみますと・・・ピカーン


やはり、

歴然とした違いがあったように思うのですよ。目


ピノ・ノワール率の違いも、

多少は、関係してきますよね?【o´m`o】


ほんとに多種の、

複雑な味わいを覗かせていた、ウィリアム・ドゥーツに比べますとピカーン


今回のクラシックシャンパン

やはりシャープで、

華奢なイメージを受けました~泡


けれども、

十二分においしいシャンパーニュでございますので・・・あはは・・・


クラシックの方がより好みハート

こうおしゃっる方も、

決して、少なくはないのでは・・・?pink


そんな話をしておりましたよakn



記憶が鮮明なうちにテイスティングできますのは、


楽しくて・・・

とっても喜ばしいことでございますね~きゃー


以前に単体で味わっていましても、

また随分、違う印象を受けるよう思うのですアゲアゲ



ふらっと立ち寄れます、

アンデルセンでのテイスティングワイン


とっても有り難い顔



興味深い、

今回のテイスティングの模様でございましたakn



めちゃくちゃ

バタバタだったのにぃ・・・汗


一緒にテイスティング楽しんでくれて、ありがとねバンザイ