本日、起床しましたところ![]()
とても受け入れたくない光景が、目に飛び込んでまいりました![]()

えっ~。
それは・・・
いつぞやの冬
当時、
本州に初上陸したバウムクーヘン
と共に・・・![]()
お姉ちゃんから送られてきた、めりさんじゃないの~。![]()
どうやら
何かの拍子に、
棚の上から落ちてしまったらしい
奪い返そうとしましたところ![]()
むしろ踏ん張って、
負けじとムキになる・・・
↑
ひゃ~。![]()
仕方がないので・・・![]()
めりさんと並べて、
カメラに収めておきました
眠りこけるのを見計らって、奪い返してやるぅ~![]()
間違いなく!もずく臭、漂っていることでしょう・・・
めりさんって、
水洗い可能でしょうか?![]()
アッ
ちなみに・・・。
お姉ちゃんのお家には、
巨大めりさんが、鎮座しております。![]()
さてさて、本題に戻りましょ!![]()
5月10日より、
三越広島店で開催されております・・・
三越 イタリアフェア 2011 
おいしそう
美しい食材を物色するのは、二の次に・・・
エノテカさんがオープンしている、
↓
“ エノテカ イタリア ワインバー ” に、お邪魔しました![]()
期間中!
平日でも、なにかしらのワインが楽しめるのですよね![]()
ひとまずこの日は![]()
普段はなかなか開かない、希少なイアリアワインを![]()
各週末限定で、
テイスティングしてみましょう~
そんな趣旨の週末企画に、訪れてみましたよ![]()
一週目のウィークエンド・メニュー
→ イタリア憧れのワイン 
二週目のウィークエンド・メニュー
→ スタッフお気に入り!イタリアワイン 
なんだか・・・![]()
なかなか不思議な、ククリでございますね
事前に目を通しておきました、リストより![]()
気になっておりましたのは・・・
こちらの2種類でございます![]()
2003 バルバレスコ イル・ブリッコ/ピオ・チェーザレ
イタリア・ピエモンテ 
ネッビオーロ 100% 
カヌレメモ![]()
イル・ブリッコはバルバレスコ地区トレイゾ村にあるピオ・チェーザレ家の自社畑の名前。ブリッコ→ ピエモンテの方言で、
丘の頂上を意味する。
2004 ガイウン・マルティネンガ バルバレスコ/マルケージ・ディ・グレシー
イタリア・ピエモンテ 
ネッビオーロ 100% 
カヌレメモ![]()
マルケージ・ディ・グレシー→ 12世紀から続くトリノの貴族。マルティネンガの畑のガイウンという優良区画のぶどうから造られる
バルバレスコ。バルバレスコの魅力でもある、ロッソ・ルビーノの色合いが美しい。
意識したつもりはございませんでしたが・・・![]()
蓋を開けてみますと、
バルバレスコ味わい比べとなっておりました
けれども、
これが!なかなかおもしろい。![]()
色合いからして、全く違うものでした![]()
1年とは言え、
マルケージ・ディ・グレシーの方が、若いヴィンテージにも関わらず![]()
熟成終盤かのような、橙色
まだまだ酸も強く感じられましたので![]()
これからの熟成に、期待したいところでございましたが![]()
現時点でこの色合い、
果たして、今後の熟成に耐えられるものなのだろうか?
などなど、お話しておりましたよ![]()
一方![]()
空腹状態でしたので![]()
少々、
バケットなどもかじってみましたが・・・
ピオ・チェーザレの方は、
なんだかバタバタと、とにかく力強い
タンニンが強くて、
喉につっかかるようなイメージでございました![]()
こちらの方が、
今後に期待できるのかなぁ~
とは、想像しつつ![]()
今味わうには、
マルケージ・ディ・グレシーの方が、飲み疲れない印象でございました
けれども
この前日、
ピオ・チェーザレが、とても好評だったとか・・・![]()
ふふふ。![]()
ワインって・・・
やっぱり、どこまでもおもしろいものでございますね~
さてさて![]()
フェッラーリのぺルレ・ミレジム 2004
↓
こちらもリストにございましたので、
テイスティングしてみたい候補に、挙がっていたのですけれども・・・
2日目の午前中にして、
全てが、空いてしまったとか。![]()
ワインラヴァーの皆さまとは、
想像するより、遥かに多いようでございますね![]()
フランチャコルタ グラン・キュヴェ・サテン/ベラヴィスタ
イタリア・ロンバルディア 
シャルドネ 100% ![]()
出逢う機会の多い、ベラヴィスタではございますが・・・![]()
そう言えば、
シャルドネ100%は、初めてかもね?![]()
ということで!
ちょこっと、味をみてみました
やはり、シャンパーニュのブラン・ド・ブランとは
なんだか、
印象が異なるような気がいたしますね
なかなか興味深い、
イタリアフェアでの、テイスティングでございましたよ![]()
その後!
イタリアフェアのお店を、少々キョロキョロ
普通でしたら![]()
もっと惹かれるものが、満載な場面だと思われます![]()
結果![]()
この子たちを・・・↑
GET!してきちゃいました
未だ温存中![]()
いただいてみるが、楽しみです~![]()
ご一緒してくださった皆さま!
ありがとうございました![]()







