ふふふ こちらっ!
例の
、ついついワインが進みすぎてしまいました
↓
おいしいワインたちに出逢えた会、当日のお話ですね。
( もちろん!充実のワイン会の様子も、後にゆっくり綴らせていただいちゃいますね )
以前にも、
綴らせていただいたことがあるのですけれどね
広島が誇るパン屋さん、広島アンデルセン
↓
気軽にテイスティングできるワインが、毎日なにかしら開いているのです
そして、やはり
土日祝など休日の方が・・・
より惹かれるワインが、開いていることが多いのですよね。
週末でしたこの日
少々早めに待ち合わせいたしまして・・・
期待を胸に!アンデルセンへと、向かいましたよ~
結局、この日のテイスティングアイテムは・・・
クリュッグ グランド・キュヴェ
フランス・シャンパーニュ
ピノ・ノワール 45~55%、ピノ・ムニエ 10~15%、シャルドネ 35~45%
カヌレメモ ランスのメゾン。創業は1843年。
ベースワインはすべて古いオークの小樽でアルコール発酵。シャンパーニュづくりは一子相伝で、現代6代目に受け継がれる。
グランド・キュヴェは、古いリザーヴ・ワインも含めて50種類以上もブレンドし、最低6年の瓶熟成を経てリリース。
実を申しますと、カヌレ
クリュッグを味わう機会に、
これまで出逢えてなかったのです
世界最高峰のプレミアムシャンパーニュのひとつ!と言われるクリュグですから・・・
やはり!
憧れではありまして・・・
1度でもいいので、味わってみたかったですね~
ひと口味わってみまして・・・
正直!
ほんとに、ビックリいたしました
最高峰と称されるだけのことは、あるのですね
芳醇で、複雑で・・・
本当に、本当に神々しい
まっ
あえて、カヌレのつたない表現では、表したくないところではありますが
なぜ、ここまで素晴らしいシャンパーニュが出来上がるものなのでしょう
果実の甘さもたっぷりですのに、
酸とのバランスも素晴らしく、そしてやはり力強い
力強い!と申しますより、
カヌレとしましては、存在感 そんなイメージでございました
うん、うん
カヌレとしましては、そうそう、
味わう機会に恵まれることもない、シャンパーニュでございますから。
こんな気軽にテイスティングできますときに
味をみてみることが出来ただけでも
とても有り難く、幸せなことでございました~
毎回こうして!
ひと口のパン&チーズも、用意してくださるのですよ
この1時間弱後
この日のワイン会メンバーと、無事合流
そして、皆さま抜かりない
カヌレのみならず
こちらのテイスティングに立ち寄ってから
↓
ワイン会へと向かったメンバーが、多数でございました
と、ここで
カヌレの少々カワイイお話!
聞いてくださいますか~?
初めでクリュッグに遭遇することができまして
相当、興奮して舞い上がっておりました!とは言え・・・
やはり、この後に控えておりますワイン会のワインたち
しっかりしております状態で
それぞれのワインの味わいを、ちゃんと記憶に残せる状態で
1本、1本、出逢えた有り難さを、噛みしめたかったのですよね~
で、ございますので
↓
クリュッグへの興奮は、自らコントロール
2人で1グラス
本当に味をみてみる程度に、収めておきましたよ
そうそう味わえることのないシャンパーニュに出逢えました
貴重な貴重な!
ですのに気軽な、今回のテイスティングの模様でございました