*フランスワインのお勉強・#3 ~ボルドー左岸・メドック地区~ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

フランスワインに焦点を絞り、

比較的細かく産地を分けて、数ヶ月に渡り巡っていくフランス


そんな魅力的な、

少人数でのお勉強会に参加させていただきましたワイン



第3回目でしたこの日は、


~ボルドー左岸 メドック地区

              カベルネ・ソーヴィニヨンの故郷、世界で最も格式のあるワイン産地の真髄~ 




*カヌレのおいしい部屋*


前回 のテーマワイン

やじるし

“ ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ地区” に、引き続き…


“ ボルドー左岸 メドック地区” とありましたものでピカーン


興味を持ちまして!のぞき

今回も、参加させていただいたのですけれどねあはは・・・



なにぶん、

今回も紙ベースの資料は、手元にございませんのでね泣ける


たどたどしいカヌレのメモと、

ほんの数枚の写真からは、お勉強の記憶を記録に残すのは難しい。しょぼん


輪をかけまして汗

今回は、ボルドーときましたからねしくしく


つまり・・・・


元々持ち合わせております知識とは…

恐ろしく、乏しいものでございます号泣


お勉強後、

これ以上日が経つと、危険を感じますので・・・・


ちゃちゃっと綴っておくことにしますあはは…



<今回のメインテーマ>

・ボルドーワインの地理的条件!

・グラン・クリュとプティ・シャトーの味わい比べ!  



まずは諸々、

ひとまず綴って残しておきたい、特に記憶に残ったことだけを・・・べー


・比較的歴史は浅く、人々が整備し、人工的に作った産地。


・重要なのは、河。

   河の存在は、ワインの地区ごとの特徴にも影響している。

   ↓

   ガロンヌ河とドルドーニュ河が合流し、ジロンド河となり、

   大西洋へと注ぐ。


   ガロンヌ河・・・砂利、砂、水はけの良い土壌。

   ↓

   カベルネ・ソーヴィニヨンの栽培に適している。


   ドルドーニュ河・・・粘土質、保湿性のある土壌。

   ↓

   メルローの栽培に適している。


・カベルネ・ソーヴィニヨン、メルローを中心に、

   それぞれ収穫時期の違う、カベルネ・フラン、プティ・ヴェルド等とアッサンブラージュし、

   調和の取れた、安定感のあるワインに仕上げる。




左岸というくくりの、この日でしたが・・・


メドック地区のみ、

3種類のワインのブラインドから始まりましたワイン


とは申しましても・・・ayumi


その3種類は、初っ端から明かされておりましたので、

どのグラスがどのワインか、推測してみるだけでございますあはは…





*カヌレのおいしい部屋*


  

㊨ から順に・・・ ( カヌレの独りよがりな感想でございます・・・



① あまり香りが立たない。

  ひっかかりが無く、滑らかで飲み易い。余韻は長くない。

  途中までは、3つの中では最も好みでしたが・・・時間が経つと、かなり血っぽい。

  ↓

  シャトー・カプベルン・ガスクトン???


② もの凄く香りが良い。味わってみると・・・最初はイガイガ。

  少し経過すると、

  酸もタンニンも程よく、バランスがいい。とても余韻が長い。

  総合的に1番好き!1番おいしい!!

  ↓

  シャトー・ランシュ・ムーサ???


③ 3つの中では、1番ベリー系が強い。

  タンニンが強くて、ザラッとしている。そんなハズないけど、ニューワールドみたい・・・。

  なかなか個性があって、難しい。1番進まない・・・。

  これだけ難しいとなると、1番よく知らないガスクトン?

  でも、それはいかにも過ぎるもんね! ( →いらない読みでございました。にひひ

  ↓

  シャトー・ラネッサン???




合わせてくださったお料理は・・・矢印




*カヌレのおいしい部屋*

                     ハート牛ホホ肉の赤ワイン煮込みハート




これだけサラッとしたソースで、

赤ワイン煮込みに仕上げるとは、現在の若い方の感覚だね~ビックリ と、先生が!


カシスのソースを、忍ばせてあったらしいブルーベリー  





*カヌレのおいしい部屋*



ホロッ!と崩れて・・・aya

あっさりソースで、おいしかったですよ顔




さてさて!

答えあわせです~。にひひ




*カヌレのおいしい部屋*


㊨ から順に・・・



① シャトー・ラネッサン 1997  ( メドック サン・ジュリアン? オー・メドック? )

  カベルネ・ソーヴィニヨン 60%、メルロー 30%、カベルネ・フラン 5%、プティ・ヴェルド 5% sao☆


② シャトー・ランシュ・ムーサ 1997 ( メドック第5級 ポイヤック )

  カベルネ・ソーヴィニヨン 65%、メルロー 30%、カベルネ・フラン 5% sao☆


③ シャトー・カプベルン・ガスクトン 1998 ( メドック サン・テステフ )

  カベルネ・ソーヴィニヨン 60%、メルロー 30%、カベルネ・フラン 10%、プティ・ヴェルド 5% sao☆


  ( ↑ カロン・セギュールの夫人がサン・テステフに所有するシャトーメモ





*カヌレのおいしい部屋*



う・・・ん【o´m`o】


ボルドー!

しっかし、わからないですねぇ~。しょぼん 



ボルドーは格付けがハッキリしているので、

ワインのお勉強を始めるにはもってこい!なんて話も、よく耳にいたしますが・・・・ 


なかなか、そうは簡単に思えない、カヌレでございます号泣


わからないなら、わからないなりにてんてんてん

興味深い内容の勉強会ではございましたが・・・akn


何を綴って、残しておいたらいいのだろうかはてな

何がお勉強になったところなのだろうかはてな


そんなことさえ、わかっていないあせ

なかなか残念な状態でございます汗


まっayumi


ある程度熟成を経た、

おいしいワインたちに出逢えたことだけは、確かなことですね~。ショック!とです