そう!あれは半月前
代官山のタツヤ・カワゴエにお邪魔した際
カワゴエシェフが、おっしゃってたのですよね
広島ですか?
もうすぐ僕、広島行きますよ~
ぜひその際も、イベントに足を運んでくださいね
三越・広島店で始まった、「スイーツコレクション 2011」
その初日を飾る
こちらのイベントのお話でした
夕方6時から始まった、こちらのイベント
カワゴエシェフとの、楽しい時間をすごしながら
スイーツコレクションに並ぶ、数々のスイーツを味わい・・・
更には、お土産までくださる!という
魅力満載のイベントだったのです~。
到着すると、すでにお席にスタンバイしていたのは・・・
こちらのテーブルセッティング
おっ!
すでに、お土産らしきものも見受けられますし・・・
このカワイイ手書きの紙は・・・なぁに?
Sweets よくばり!プレート
超メジャーどころのスイーツから
地元広島のケーキ屋さんのスイーツまで
めちゃくちゃたくさん、描かれてるではないですか~。
まさか!まさか!
こちらが全て、
やってくるというのではないですよね?
さっそく
タツヤ・カワゴエのシロマキが、運ばれてきましたよ
こちら!
代官山のお店にお邪魔したときもいただきましたが・・・
バニラが香って・・・おいしいんですよね
タツヤ・カワゴエのロールケーキ
↓
シロマキ&クロマキ&ベニマキ!
テイスト豊富に、揃っているのですよ
と
レストラン内、ざわめきだします
皆さま、お待ちかね
カワゴエシェフの登場ですよ~
おぅ~
怒涛のようなフラッシュが、鳴り止まない
ほんとに今をときめく、大人気のシェフですね
広島初出店
タツヤ・カワゴエのロールケーキのお話に始まり・・・
料理人を目指そうと思ったキッカケのお話や
バレンタインデーにちなんだお話、などなど
会場中がハイテンションのまま、
楽しい時間は流れていきますよ~
レストランの外に目を向けますと
お店のガラスが、
倒れてきそうなほどの勢いで・・・
惜しくも参加できなかった方々が、溢れかえっております
そうなのです。
広島でも足を運んでくださいね~
なんて・・・
サラリとおっしゃってくださいましたが・・・
こちらのイベント!
おそろしいほどの、応募数だったらしいのですよ~
コーヒーと共に、シロマキを味わいながら・・・
カワゴエシェフ
代官山のお店にお邪魔したカヌレを
ちゃんと、覚えていてくださいましたよ
やはりとっても、うれしいことですね~
さてさて
この後、名古屋でのお仕事を控えたカワゴエシェフ!
この辺りでお別れのようです
会場には、悲鳴にも似た嘆きが、起こっておりましたよ
第二段
まだまだイベントは、ここからですよ~
Sweets よくばり!プレートが、運ばれてきます!
きゃ~ カワイイ!
ほんとに、ほんとに、欲張りプレートです
こちらは、もうひとつのパターン・・・
数えてみますと・・・
お一人さま→
14種類ものスイーツを、用意してくださっていたことになりますので!
その中から・・・
ほんのいくつかを、ご紹介させてくださいね
ジャン・ポール・エヴァン
のマカロン
カヌレのは、フランボワーズインでした~
大御所2つの、味わい比べができちゃいますよ・・・
ラデュレ
のマカロン
カヌレのは、ピスターシュでした~
こちらの2つが、
ひとつのプレートに乗っかっちゃってるなんて・・・
なかなか豪華ですね
ピエール・マルコリーニ
のプラリーヌ
カヌレのは、パレ・オール・フォンダンだったのかな?
待ってました~。
サダハル・アオキ
のボンボンショコラ
カヌレのは、ボンボンショコラ・バンブーだったのかな?
ボンボンショコラ・ワサビも、味わっちゃいましたよ
アル・ナスマ
のキャラメルキャラバン
世界初
ラクダのミルクで作られたチョコレートなんですって
中には、濃いミルクのキャラメルが入っていましたよ
花畑牧場
の天地のラスク
こちらは、生キャラメル味ですね
スベンスカ
のラプンツェル
カスタードクリームが編みこまれた、デニッシュですね
シェ・ソウマ
の軽井沢産ブルーベリー入り ガトー・ショコラ
こちらはですね
シェフが来店され、目の前で焼き上げて下さっているようですよ
ベビー・モンシュシュ
のティアラ
人気の堂島ロールに、
生クリームとベリーを操って、華やかなティアラに見立てました
あらあら~。
欲張りプレート以外にも、
まだまだスイーツがやってくるようですよ
白玉屋新三郎
の白玉甘味
こちらは、
きな粉と蜜がかかってますね
MITANI
からも、モナロン登場
マカロンを見立てて作られた、モナカの皮なんですって
こちらは、粒あんを乗っけて・・・
一方こちらは
茶三代一の抹茶ソルティーミルクジャムが乗っかってますよ
こんな風に、オードブルの器にしたり・・・
スイーツの器にしたら、おしゃれですね!って
ふぅ~
全ては、載せられておりませんけれどね
なんとも豪華なイベントでしょう
お土産も豪華ですよ
コンディトライ・フェルダーシェフ
のヤーレスリンゲン
こちらはですね
自らでも購入したいと思っていたのですよ~
チョコレートがけのバウムクーヘンです
おまけにですね
ハロッズのランチョンマットみたいなのもいただいて
またまたハロッズの、ベアちゃんまで当たっちゃいました。
こんな魅力的なイベントが、実在しちゃっていいのでしょうか?
夢のようなひととき
めちゃくちゃ満喫しちゃいましたよ~