ここのところ、恒例となってきております
年の暮れ30日は、カヌレ実家水入らず![]()
家族4人で、年末の買い出しに行っております
実家用の買い出しはもちろんのこと![]()
別にカゴを用意致しまして・・・
ちゃっかり!カヌレ家用も、買い込んでくれるのです
とってもステキな行事でしょ?![]()
すっかりいい歳になってしまっていても
両親にとっては、
子供はいつまでたっても子供!と、いうことらしいです![]()
まるで、子供の頃に戻ったように・・・
4人でワイワイ、買い出しに行けるのがうれしいのでしょうね
無事、買い出しを終えた後には・・・
家族4人で、お昼ご飯タイム![]()
カヌレ父が一緒ですので、もちろん「和」に限られておりますよ~
帰ってからやらなきゃ!なことが、たっくさんですからね
手っ取り早く
同じ緑井天満屋の中にあります、「奥出雲そば処・一福」
へ![]()
けれどもですね
カヌレ、ここのお蕎麦、なにげに大好きなのです
カヌレは、単品の冷たい天婦羅そば![]()
ざるでもなく、割子でもなく![]()
こちらはいわゆる、ぶっかけみたいなものですかね
そうそう
お蕎麦って、ほんとに奥が深いのでしょうね?![]()
同じ、「天婦羅そば」のくくりでも![]()
ざるもあれば、割子もあり![]()
ぶっかけもあれば、それぞれに冷たいのと温かいのがあり![]()
それでいて、結構驚けるくらい
お値段設定が、違うのですよね~![]()
ま!他の3人に疑問を投げ抱えても![]()
それほど、興味を示してくれないのですけれどもね![]()
こちらのお蕎麦![]()
色は黒っぽくて、不揃い!とっても、力強いのですよ~
甘皮も一緒に挽いているんですって
カヌレはですね
どれだけ寒くても、年中冷たいお蕎麦に限りますよ![]()
お姉ちゃんがお願いしました
冷たい舞茸天婦羅そばのセット![]()
確か、自社で舞茸の栽培もしているとかで![]()
こだわりの舞茸なのですよね
ここの舞茸の量は、甘く見ちゃいけないよ
と、ちゃんと伝えましたのにぃ![]()
舞茸ご飯と小鉢の付く、「定食セット」に惹かれたらしく![]()
↓
相当、苦しんでおりました
カヌレ父母も、それぞれにお気に入りの一品をね
たかがお蕎麦、されどお蕎麦![]()
この歳になってまでも、
家族揃って、ワイワイ外でお食事できること![]()
とっても幸せなことですね
さてさて、カヌレ実家へと戻りまして
一日経ったらどうなるだろう
と・・・
ひと口ずつだけ、残しておいたのですよね![]()
前の日のワインの共プラス![]()
買い出しのときに、ちゃっかりパルメジャーノを潜ませてね。![]()
結果
グランクリュにも関わらず![]()
昨日の華やかさや、熟成したまろやかさはどこへやら![]()
1992というのは、強いヴィンテージではないからですかね?![]()
昨日のうちに、ほぼ飲みきっちゃっといてよかったね~![]()
なんて、お姉ちゃんと話しておりましたよ![]()
うん、うん!ワインっておもしろい。![]()
一番身近なお姉ちゃんと!
こんな風に、ワインを楽しめる日がやってくるとはですねぇ
カヌレはほ~んと、幸せモノです





