*余韻に溺れてます~!<ワイン会>@Le Coco ~後編~ | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

魅力的な、ワイン会びっくり

~後編~ いよいよ赤ワインが登場してきますうるうる



*カヌレのおいしい部屋*

             モレ・サン・ドニ 2005 / ドメーヌ・フォレ・ペール・エ・フィス


                     フランス・ブルゴーニュ フランス

                      ピノ・ノワール 100%ピノ・ノワール



先日綴りました通り、今回カヌレが持ち込ませていただいたワインです~ワイン


特別、コレと言った思い入れがあったワケではないのですが、

フタを開けてみると、プロヴィダンスと同じく2005のヴィンテージのモノハート


そしてまたザックリ同じく、自然派さんのワインだったので、

比較するにも面白かったかなぁ~らぶ2 と、思います!



プロヴィダンスの香り、味わい、全てにおいて圧倒されていたので…ayumi

このモレ・サン・ドニ、なんとも元気ない印象を受けておりました泣ける


ブルゴーニュで感想を聞いてみたいとき、

ついつい、mayumiちゃんの意見を聞いてみたくなってしまいますayumi



ここのところ、今現在2005開けてみて、

「ベストな時期だったでしょう~オーッ!」と実感したことがなかったので、やはり少し不安汗


香りも程よく立ってはいたし、


ヨシリンさんもおっしゃってた、

グラスの中で、全体的な色合いとフチの色合いにあまり違いがなかったこと…OK


それらを総合してみると、「今は今で、開け時だったんじゃないのかな~アゲアゲ」という、

皆さんの感想に、少し安心しました幸


カヌレ個人的には…もうちょっと、ピノらしい華やかさがあってくれれば、

もっと嬉しかったかなぁ~おんぷ と…。


まあそれも、プロヴィダンスの登場で一掃されたので、全て良しグー でしょう~にひひ




*カヌレのおいしい部屋*



さてさてぐぅ~。


ラギオールのカラトリーもセッティングされ…セミ 

(↑ 私もどうしても、セミに見えますしくしく


メインのお肉料理と、

恋焦がれてるプロヴィダンスがやってくるのですね~ほっ




*カヌレのおいしい部屋*

                 プロヴィダンス プライベート・リザーブ 2005


                      ニュージーランド・マタカナ ニュージーランド

             メルロー 45%、カベルネ・フラン 44%、マルベック 11% sao☆




先日も綴りました通り…



「ニュージーランドのCH ル・パン」とまで呼ばれ、

世界中のワイン愛好家の注目の的となったシンデレラワイン皇冠


入手困難なことでも有名な、ワインだとか…ayumi



そのワイン造りへのこだわりとは、

化学肥料、除草剤、酸化防止剤や保存料添加物を一切使用しないことM


亜硫酸塩などの酸化防止剤なしに、高い品質のワイン造りは難しいとされてきたが、

そのような考えを一掃し、瞬く間にその評判が世界中へと知れ渡ったワインだとか…M



「飛びついて身をゆだねたくなる多面性が、このワインにはあります。」


「2005 ヴィンテージは、過去最高のヴィンテージと断言できそうです。

気を失いそうなほど心地よいフィニッシュにご注意ください。」


                                   ~ジェイムス・ヴェルティッチ~



ほんとにこの表現、たまりませんよね~キラーン

とっても、とっても、ロマンチックハート


こんな風に表現されると、自らの中でいろんな妄想が膨らんで、たまらなくなってしまいます~! 

一刻でも早く…味わってみたい~ほっ



そう!こちらは…mieさんが7~8年前に感動されたという、忘れられないワインワイン


何年も経てまたこうして味わうときに、皆さまとご一緒されていただいていること。

ほんとに嬉しくて、カヌレは恵まれてるなぁ~と思うのですラブラブ



そして大袈裟ではなく…、

クラックラくるほど、魅力が溢れ出ている香りくるン♡


不思議なほど、なめらかな舌触りハート

そしてもちろん…とろけてしまいそうなほどの、豊かな味わいハート



ほんとに、ほんとに、

こんな完璧とも言えるワインが、存在しちゃっていいのですか~ayumi



( とっても短い歴ではありますが…ぷぷ

カヌレのワイン史上、今のところ最も忘れられないワインとなりましたなく


mieさん!

こんなワインに出逢わせてくださって、ほんとにありがとうございます涙



そしてこちらもまた、待ち侘びていました~ほっ




お肉料理


*カヌレのおいしい部屋*
 ハート北海道産・蝦夷豚ヒレ肉のロースト 豚の骨のソースでハート


カヌレ、前日ワインを持ち込ませていただいたとき、

シェフの目の前の調理台にデ~ンッ!と構えるこの蝦夷豚、遭遇していたのですぐふふ


「おそらくこちらを、メインに使わせてもらうことになるでしょう~グー」と、

おっしゃってはいましたが…、


まさか、こんな素晴らしいお料理に姿を変えてくるとは…涙


柔らかい~ハート

豚肉が、そして中でもヒレ肉が、最も好みのカヌレには、たまらない一品でした~キラキラ


ひと口、プロヴィダンスの味わいを確かめてみることで、

ソースの仕上げにも、また一手間かけてくださってましたねなく


またまた感激です~ハート



至福のひとときは、更へと続き…


ワインを愛するメンバーの為に、ヨシリンさん、

デザートをチーズに変更していただけるよう、お願いしてくださってましたペコッ



アレッ~おー そしたらワインを…お願いせねばぐふふ



お店のお薦めを、いくつか出してきていただきましたが…、

なにしろあの!プロヴィダンスをいただいてしまった後aya


正直…どうしていいものやら、悩みましたね~寒い




*カヌレのおいしい部屋*

            ヴァン・ド・ぺイ・ド・ソーヌ・エ・ロワール “ガメイ” 2005

                 ジャン・クロード・ベルティヨ/クラック


                    フランス・ブルゴーニュ フランス

                          ガメイ sao☆

ガメイですよ~あせ ガメイ 叫び 叫び


お店お薦めのワインの中に、ガメイが2本もありましたが、

正直カヌレ…「どうか、それだけはご勘弁を~祈」と思っておりました…。


ところがシェフにうかがうと、何の一切の迷いもなく…、

「それゃ~、こちらが間違いなく一番のお薦めですよ~akn」と、おっしゃるのです!!



恐る恐るひと口味わってみて…アレッ~おー


ヌーボーでなくても、ガメイ自体の苦手意識となっていた、

あのジャムっぽい、甘ったる~い味わい…。


ほぼ全く、感じ取れませんでしたね~*



むしろプロヴィダンスをいただいた後、


クセや個性の主張が強すぎない、クールダウンしてけるようなワインとして、

これはほんとにベストだったのでは~?


カヌレ → またもや、目からウロコな一件でしたayumi



チーズの盛り合わせ


*カヌレのおいしい部屋*

    ハート白カビ→クロミエ、ブルー→ライ麦のカビから作ったモノ、ウォッシュ→ニュイドールハート



チーズも最後の最後まで、楽しめる組み合わせで、

ガメイと共に、すっかり満喫してしまいました~顔



こうして、「ルココでのおいしいお料理と、プロヴィダンスを味わう会」ワイン

これ以上なく満喫して、幸せな気分に浸り…幕を閉じることとなりましたぽっ



元々が、酔っている勢いも大いに加担した、

「こんなワイン会、実現しちゃおうよ~オーッ!」というノリから始まった企画でしたので…、


実現するのかですら、多少心配してのですよ~うるうる



危ない、危ない 叫び

こんな魅力的なワイン会、ミスミスやり過ごしてしまったら、哀しすぎます~ー



「軽くテーマを決めたワイン会」、皆さまと同じ印象になったようですグー

とても魅力溢れるモノとなったので、ぜひぜひ次も企画しましょうねアゲアゲ


ルココの皆さま、おいしいお料理と心地良い時間を、ありがとうございましたペコッ



そして…、ご一緒して下さった皆さま、

今回も素敵な時間を、ありがとうございました~きゃ