先週末、ご近所で行われていた、
「中国醸造まつり ~蔵びらき~ 」に行って参りました!
とは言ってもみつ豆ちゃんの、「蔵びらき」の雰囲気を一度見てみたい~
という発想の元に行ってみただけなので、あまり頑張れてないのですよ…
ここに来て初めて、「清酒・一代」や「本格芋焼酎・達磨」が
中国醸造の看板商品であることを、初めて知りました
場内はとっても賑わっていて、
1ダルマ・2ダルマ…といった通貨 ?で、全てが販売されてます
ケーキハウス・パンフルート
中国醸造のコラボで、
本格芋焼酎・「達磨」を使用した!という、バターケーキも発見
午前中は<日本酒蔵見学>が設定されていたようなのですが…、
出足の遅かったカヌレたちは、午後からの<焼酎蔵見学>へ
まず目に飛び込んできた、
もろみを発酵させる、巨大な樽にビックリ 凄い香りです。
わかりやすく、全ての工程で丁寧に説明してくださいます
蒸留されている最中の焼酎、何気に綺麗でした~
最後に「こちらを飲み比べてみてくださ~い
」と…。
蒸留方式の違いで、味が全く違うのです
とてもまろやかだったので…、
カヌレは「減圧蒸留」の方が、断然飲みやすかったです
いろんな種類が飲み比べできて、
場内もの凄い熱気でしたよ~
さすが、地元の企業!
辺りは、カープの応援で一色です
ここまでくると、あんまりもう酒蔵は関係なかったりして…
こういう地元愛 何気に大好きです~
帰り道にある神社は、ちょうど桜が満開でした
ご近所のおじいちゃま達は、さすがによくご存知で…
誰にも邪魔されないお花見を、満喫してらっしゃいました~
計画して出掛けるのも、もちろん楽しいけど…
こうやってバッタリ、魅力的な景色に出逢えるのも、なかなか素敵だな~と
最後にこんなモノを発見
廿日市市のマンホールって、こんな絵柄だったんだ~
キョロキョロしてみたら、全部こちらのマンホールでしたよ
これまた、地元のプライド&地元愛
暖かく、のほほ~んとした週末でした