*RESTAURANT 14番目の月 | *カヌレのおいしい部屋*

*カヌレのおいしい部屋*

美味しいもの、楽しいワイン … 日々のお気に入りを綴っていきます。

昨日なぜか、どうしても牡蠣が食べたくて…牡蠣

そんなことを私が言い出すのは初めてで、みつ豆ちゃんビックリしてました目


先日の芋煮会での牡蠣があまりにおいしかったり…、

ワインを楽しむ間に、牡蠣との相性のことが会話に上ったり…。


そんなこんなで牡蠣のテンションが上がってたのですぐふふ



宮島街道を少しドライブcar*  地御前を通り越して…廿日市市の大野に!

RESTAURANT 14番目の月 に到着ですアゲアゲ


*カヌレのおいしい部屋*-看板


わかりやすい~笑

直売所に併設されているレストラン、ということで前々から気にはなってたのですアゲアゲ



不思議なオブジェに出迎えられ…ビックリ (結局これは、何?

矢印


*カヌレのおいしい部屋*-オブジェ



直売所にて、


 ・殻付かき 大野瀬戸産                   

    地元大野瀬戸で育てた、冬季限定(11月~5月)の殻付かき

 ・殻付かき 大野瀬戸かき小町

   一年中が旬の広島県限定生産のブランドかき 「かき小町」

 ・殻付かき 大一粒かき小町

   「かき小町」の中でも一際大きいサイズのかき小町


三種類の牡蠣が用意されていることをお勉強へぇ~

レストランの中で、自分で焼いていただくことも出来ますアゲアゲ

矢印


*カヌレのおいしい部屋*-直売所


ちなみにレストランの中でいただくと、上から順に、それぞれ2個で400円→600円→800円。

わかりやすいですねakn


ようやく、RESTAURANT 14番目の月に入ります!


*カヌレのおいしい部屋*-外観


店内は明るくて、なかなかいい雰囲気!瀬戸内海が望めます海

昨日はポッカポカでいいお天気晴れ 外のテラス席でいただくことにしました!!


えっ~と!お得なランチメニューは、

牡蠣麺うどん 400円牡蠣づくしランチ 2000円まで!! ほんと様々あります!


ほかにも単品や海鮮バーベキューセットなど、盛りだくさんですakn



*カヌレのおいしい部屋*-前菜


私たちは、味わいたいヴァリエーションのお料理だけを組み込んでいただきましたペコッ


・牡蠣を使った前菜

・焼きかき(各テーブルで焼いてお召し上がりください。)

・牡蠣フライ

・サラダ

・牡蠣ご飯

・貝汁

・香の物


迷った結果…私は越乃寒梅をグラスでいただきます冷酒

矢印


*カヌレのおいしい部屋*-お酒


ワインも結構豊富に用意されてましたビクーッ

もちろんシャブリからシャンパーニュ、イタリアなどなど…ほかにも沢山!


シチリアの白、インツォリアというぶどう品種のワインもあり、最後まで悩みましたよ~うるうる

当たり前な気もするけど…「牡蠣に合うと自信のワインだけを揃えてますピース」とおっしゃってました!


先ほどの写真、前菜三種の紹介をさせてくださいakn

矢印


*カヌレのおいしい部屋*-①
               冷製 蒸し牡蠣

一度スチームした牡蠣を急速に冷やし、お野菜のマリネをたっぷりと。食感が特徴的です!


*カヌレのおいしい部屋*-②
                牡蠣のしぐれ煮

生姜と共に煮込み、味がよくしみ込んでいます!臭みはなし!


*カヌレのおいしい部屋*-③
               牡蠣のオムレツ              
スチームされた牡蠣が、ふんだんに使われてます!ふわっふわでおいしい!



前菜三種だけでも、ちゃんと工夫されたお料理。次が楽しみ~ラブラブ


*カヌレのおいしい部屋*-④


殻付のかきが運ばれてきました!

自分で焼いていただける、っていうのがほんとワクワクしますよね♪

コースに組み込まれてるのは、殻付かき 大野瀬戸かき小町牡蠣

火ばし・軍手・かきメス(かきをさばくモノ?)まで用意されてて、みつ豆ちゃん張りきってますアゲアゲ


みつ豆ちゃん、かきを焼くのにポリシーを持っているので…口出し無用うー

でも、じゅくじゅくとってもいい感じハート

矢印


*カヌレのおいしい部屋*-⑤


「宮島かきのしょうゆ」というのを、ほんのちょろっとたらしていただきました!!

甘くて、甘くておいしい~好き


ベストな焼きの状態のときは、貝柱の繊維さえも残らず、トュルッと綺麗に取れるそうです苦笑



*カヌレのおいしい部屋*-⑥


次は…牡蠣フライカレーパン


味わうことに必死で、写真もうまく撮れてないけど…、タルタルソースもたっぷりと!

いろんなヴァリエーションのをいただいているので、牡蠣フライは一人3個で充分満足です笑


*カヌレのおいしい部屋*-⑦


こんな感じで、レモンを絞ってタルタルソースをたっぷり乗せてねakn


タルタルソースって個性出るから、おもしろい!

こちらは、かきを味わってほしいからかな?…主張が強すぎないソースでした!



余談→カヌレ実家では、年に一度牡蠣フライをやるかやらないか…くらいだったけど、

    カヌレ父が「ゴールデントライアングル」というソースを作ってくれてましたグー


    ただの甘めのソース・マヨネーズ・和からしの三点なんだけど…、

    そうそう!比率がゴールデンなのです。父任せで、比率を聞いたことはありません苦笑



*カヌレのおいしい部屋*-⑧


ご飯ものが運ばれてきました~ハート 牡蠣ご飯貝汁香の物です!



*カヌレのおいしい部屋*-⑨


牡蠣ご飯のかきまで、こんなに贅沢に乗っかってます!

ご飯にもちゃんと牡蠣のお出汁がしみ込んでるけど、ほんと臭みは全くなしアゲアゲ


牡蠣ご飯のかきは、先ほどのしぐれ煮とも全然違い、ふっくら仕上がってました笑・



お料理も空間も…かなり満足なランチを過ごしましたウマー*

味わいたいお料理だけを組み込んでいただいた!とは言え、この内容で1500円!!


ビックリですよねおー ごちそうさまでした~!



テラス席でいただいたので、こんなにステキな景色の中でいただけます海


*カヌレのおいしい部屋*-海


もっぱら広島は牡蠣の名産地ですので、「いやいや島のモノに限るでしょ!」とか、

こだわりを持ってらっしゃる方も、多いですよねぽっ


私たち夫婦のように、それほど牡蠣へのこだわりがあるわけではなく、

「広島人じゃけぇ~、たまにはおいしく牡蠣たべたいよピース」という方には、とても素敵なお店かな~と!



帰りにもう一度、直売所へ!先ほどのいいお味のお醤油を発見目

矢印


*カヌレのおいしい部屋*-お醤油



ちょっとのんびり、対岸の宮島も眺めながら、ぶらぶら海辺を散歩して帰りました鳥居

まあ普段の、「釣れない釣りの話」も散々聞かされましたけどね苦笑


楽しい半休?を過ごしました~♪