以前作って冷蔵保管しといた
チョコレートのカップ。
今日、クリーム絞って、
ミニサイズの星のスプリンクルかけて、、、
一口で、パクっと食べれる
チョコを作ってみた。
トーキングテーブルのアリスの
小さなケーキスタンドも使えるサイズで、、、
(ごめん、このスタンドは再入荷待ち中だそうです)
すっごい小さいの、、、伝わるかなぁ?
今回は余った生クリームを
使い切るための策だったけど、、、
チョコレートのムースだとか
フルーツとか、チョコと相性いいなら
何でもOKで、、、
1粒チョコを乗せる感じに
コーヒーカップのソーサーにのせたら
立派なお茶うけ、ってなもんよ!
そう。NUT2decoは基本
初心者さんに優しいアイテム、
=キャンディライター押しですが、、、
お菓子作りが得意な方なら
好きなチョコもございましょう。
そこで今回は
ルセーラのホワイトを使って
カップを作ってみるね。
チョコ型はカップのコーナーで
お好きなサイズのものをどーぞ、、、
作り方は同じです。
まず、溶けたチョコを
凹みに流し込みましてね、、、
1〜2分放置したら
固まりきってないチョコを
ボウルに戻す、、、
さぁ。思い切って、覚悟決めて!
いざっ、チョコ型を逆さにして
ダバァーッと、、、
この方法のイヤなところは
この、汚れ、、、
パレットナイフでキレイに
刮げておきます。
CKのチョコ型って、ね。
下敷きのように
プラスチックがしなるから
抜きやすいのは長所。
だけど、日本のシャバシャバなチョコだと
凹みに入れたあと安定感がなくて
少しイラッとすることもある。
米国製のキャンディライターは
絵の具のようなモッタリ質感だから
そんなことないんだけどね
あと。シャバシャバの
水のよーに流れるチョコの場合、、、
型に流したあと2〜3分冷凍庫じゃなく、
もう少し長くしたほうがいいかも。
私は2分冷やしたあと、
厚みが足りない気がしたので
2回、重ね塗りしたよ。
冷凍庫で急速に冷やし固めたあと
型から抜く、、、
ハイッ、簡単に抜けました
このカップの状態まで作ったら
密閉容器に入れて冷蔵庫で保管しとくと
ちょっとしたときに使いやすいよ!
今日は新商品の説明をしたくて
このカップに生クリーム絞ってみたが、、、
伝えたいことが解りづらいので
このカップ案は、ボツ
でも。ま、別案で何とかなったので、、、
今週のお仕事は
これにて、おしまいっ♪
では皆様。ハヴァ、ナイス3連休!